インフルエンザの予防接種はいつするべき?その効果は?
毎年流行するインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでて頭痛はもちろん、関節痛や咽頭痛など全身にひどく症状が現れます。抵抗力の弱い幼児や老人がかかると、最悪のパターンになることも…。そのため毎年冬が近づくころ、インフルエンザの予防接種も行なわれています。気になる方は必ず予防接種を受けるようにしましょう。ここでは予防接種の効果や、いつするべきなのかについても知っておきましょう。
予防接種の効果
実はインフルエンザの予防接種をしても、完全に感染そのものを防げるわけではありません。そもそもインフルエンザのウイルスは、毎年流行するウイルスが変わるため確実な予防接種ができません。ただし予防接種していれば重篤な症状悪化を防ぐことができるので、受けておいた方が安心です。
インフルエンザの予防接種は市町村の管轄なので、ご自身のお住まいによって実施機関や自己負担額が変わってきます。詳しい費用については、お住まいの市町村に問い合わせてください。
いつ予防接種するのが効果的か
インフルエンザは毎年12月下旬から翌年の3月にかけて流行します。だからといって12月下旬に予防接種しても遅いのです。実はインフルエンザの予防接種は、効果が現れるまでに2週間ほどかかります。そのため12月初旬~中旬までに予防接種を受けておくのが一番効果的です。ちなみに効果は5カ月ほど持続すると言われているので、早めに受けていてもだいたい3月までは大丈夫でしょう。
ただし小学生以下の子どもは一回の予防接種では免疫を作ることができないので、2回受けなければいけません。多くの小児科では毎年10月に一回目の予防接種を行なっています。
予防接種を受けられない人
ただし予防接種を受けられない人もいます。それは過去に予防接種でアナフィラキシーを起こした人、予防接種当日に発熱している人、重篤な病気にかかっている人です。そのほか、心臓病、腎臓病、肝臓病、呼吸器系の病気、血液の病気などを患っている人、発育障害のある人なども注意が必要です。もし不安な症状がある方は予防接種を受ける前に医師に相談してください。
まとめ
インフルエンザはとても怖いウイルス。冬に大流行しますし、予防接種はできる限りうけておいてください。インフルエンザになって困らないためにも、正しい時期に正しい知識をもって予防接種を受けるのが肝要です。
関連記事
-
夏休み、涼しく過ごせる穴場はココ!
夏休み、旅行に出かけるという人も多いのではないでしょうか。暑い時期、特に涼しい所
-
夏本番、暑い時にこそ食べたい料理はこれ!
もうすぐ、8月ということで夏本番ですね。暑いと食欲がないということもありますが、
-
サツマイモ収穫時期と保存方法と栄養素
秋は味覚の秋と呼ばれるように、様々な食材が美味しい季節です。そんな秋の味覚の代表サツマイモについてお
-
ハロウィンで盛り上がる!人気のお菓子、お勧めはこれ!
10月31日、「トリック・オア・トリート!」のかけ声と共に、ハロウィンが始まります。仮装と並んでハロ
-
敬老の日、何歳から?今さら聞けない意味と由来!
年配の方に労りや感謝の気持ちを贈る祝日、それが敬老の日です。家庭によっては、贈り物をしたり食事会や旅
-
みかん狩りで美味しい甘いみかんを見分ける方法!
10月下旬〜12月末まで楽しめるみかん狩り。静岡や愛媛など温暖な地方で栽培が盛ん
-
夏祭り本番!疲れない下駄の歩き方
本格的な夏になり、夏祭りも各地で開催されていますよね。今年も、夏祭りに行く、という人も多いのではない
-
夏のキャンプ、その前に初心者がやっておきたいこと
ファミリーキャンプを始める初心者の方へ。子供は、いつまで親について遊べるだろうか・・・部活などが始ま
-
銀杏の超簡単な下処理と手についた匂いを取る方法!
舞い落ちた葉っぱが道をきれいな黄色に染めるイチョウ並木を見ると、秋を実感しますよね。この光景は美しい
-
取りたての松茸で一番美味しい食べ方はこれ!
秋の味覚は何かと言われて、大半の方が思い浮かべるのが、独特の香ばしさと歯ごたえが魅力の松茸ではないで
- PREV
- みかん狩りで美味しい甘いみかんを見分ける方法!
- NEXT
- 寒い季節は腰痛が辛い!腰痛の予防と対処法