大掃除を一日で終わらせる効果的な手順はこれ!
大掃除といえば、年末の忙しい時期に主婦の皆さんを悩ませる仕事です。家全体を掃除するので、数日がかりで行う家庭も少なくありません。そんな面倒な大掃除を一日で終わらせる方法があれば、ぜひ知りたいですよね。そこで、どのような手順で大掃除を行えば一日で終わるのか調べてみました。
不用品はあらかじめ処分しておく
大掃除をしていると、使っていない道具や着ない衣服が出てくる事がよくあります。そういった不用品の始末を同時進行でしていては、とても一日では終わりません。そのような事態を避けるために、不用品は前もって処分しておきます。まだ使えるけれど我が家では必要ないというものは、自治体の資源回収やリサイクルショップに持って行くといいでしょう。
年末ぎりぎりに処分を始めると、資源回収が終わっていたりリサイクルショップが混雑していたという事態になるので、11月末から12月頭くらいに処分するのがおすすめです。
計画を立てる
計画を立てずに行き当たりばったりの作業をすると、非常に効率が悪く思ったような成果を得られません。効率よく大掃除をするためには、作業の計画を立てる事が大切です。キッチンを例に挙げて、掃除しておきたい箇所をピックアップしてみましょう。
- 換気扇
- コンロ周り
- シンク
- 床、壁
- オーブントースター、電子レンジ
- 冷蔵庫
計画を立てる際には、どの箇所を優先すべきか考えて順番を決めましょう。この場合、優先するべきは普段掃除しない換気扇やコンロ周りで、その次にカビが生えやすいシンクとなっています。このように、優先順位を決めながら計画を立てていきましょう。
掃除道具を準備する
計画を立てたら、掃除に必要な道具を揃えましょう。家の中にあるもので掃除に使えるものを準備します。電灯など高い所の埃を落とすはたき、床の埃を掃除する掃除機とほうき、床や窓を拭く雑巾、こびりついた汚れを落とすブラシやスポンジ、洗剤が一般的な大掃除で使う道具です。雑巾、ブラシやスポンジ、洗剤は多めに用意しておく必要がありますが、無理に新しく買わずとも不用品を代用する事ができます。
古いタオルや着なくなった衣服をカットすれば雑巾として使えますし、使い古した歯ブラシやスポンジも大掃除用に取っておくと役に立ちます。また、重曹やクエン酸も洗剤として効果を発揮するだけでなく安価で安全なので、活用してみて下さい。
まとめ
大掃除は大変手間がかかる大仕事なので、一日で終わらせるためには計画を立てる事が重要です。優先して掃除すべき箇所、必要な道具といった事を考えているうちに、頭の中で大掃除のイメージが出来上がってきます。このイメージ通りに掃除すれば、効率よく終わらせる事ができるでしょう。
関連記事
-
-
これで安心、リンゴの美味しい保存方法や長期保存レシピはこれ!
しゃきしゃきとした食感とさっぱりとした甘味が美味しいリンゴ。デザートはもちろん、
-
-
敬老の日、何歳から?今さら聞けない意味と由来!
年配の方に労りや感謝の気持ちを贈る祝日、それが敬老の日です。家庭によっては、贈り物をしたり食事会や旅
-
-
秋のファッションに似合うストールのおしゃれな巻き方
気候がよく、おしゃれを楽しむのにぴったりな秋がやってきました。街にもレイヤードス
-
-
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!
素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。警察官が普段乗るのはパトカーで
-
-
結婚式でまさかのサプライズ、これは使える6選
結婚式は、結婚するふたりはもちろんのこと、呼ばれたゲストもハッピーなイベントですよね。そんな結婚式で
-
-
大晦日特番別歴代視聴率のまとめ、これで安心!
大晦日の夜、多くの方はテレビを見ながらのんびり過ごしています。通常の番組が放映される事はほとんどなく
-
-
真夏の車内の温度を急激に下げる裏技公開
夏がやってきました。仕事、遊びで車で出かけることが多くなると思います。30度を超える日が続き、外に出
-
-
七五三のやり方は?段取りと流れ!
子供の成長を願って11月に行われる行事に、七五三があります。一般的に数え年で3歳と5歳の男の子、3歳
-
-
大掃除前にしておきたい準備!これで安心
毎年、年末になると必ずやって来るのが大掃除です。別にやらずに年を越しても・・・なんて思う人もいるでし
-
-
七五三のマナー。両家の両親を呼ぶのは??
子どもの成長を祝い、ずっと健康でいられることを願うのが七五三。もともとは関東の風