ハロウィンで盛り上がる!人気のお菓子、お勧めはこれ!
公開日:
:
最終更新日:2017/10/25
ライフ, 秋 ハロウィン、お菓子、お勧め
10月31日、「トリック・オア・トリート!」のかけ声と共に、ハロウィンが始まります。仮装と並んでハロウィンの象徴ともいえるのが、子供達が食べるお菓子です。せっかくのハロウィン、美味しいお菓子を用意して子供達に喜んでもらいたいですよね。そこで、ハロウィンにぴったりなお勧めのお菓子を紹介します。
本場にちなんでお菓子を配ろう
本場アメリカのハロウィンは、子供達がお化けの仮装をして近所を練り歩き、大人達からお菓子をもらうのが定番となっています。日本でもハロウィンが徐々に浸透し始め、幼稚園や保育園の行事でハロウィンパーティーを行いお菓子を配ったり、仲良しの友達同士でお菓子を交換する事も増えています。子供達に配るお菓子のお勧めは、クッキー、キャンディ、チョコレート、マシュマロなどの小分けにしやすいお菓子です。
園の行事では、個包装になっている市販のお菓子を用意するのが一般的です。友達同士だと手作りをする事も多いですが、衛生面やアレルギーが不安な方は市販のお菓子を用意すると無難でしょう。
ジャック・オー・ランタンのかぼちゃスイーツ
ハロウィンといえば、ジャック・オー・ランタンと呼ばれるかぼちゃの提灯が有名なので、かぼちゃを使ったスイーツは欠かせません。かぼちゃは甘みがあってスイーツにもよく使われているので、子供達も美味しく食べられます。大人数で分けるならばケーキやパイ、1人1個ずつならばプリンやシュークリームにするのがお勧めです。
また、かぼちゃの中身をくり抜いて皮を容器にすれば、丸ごと全部食べられるかぼちゃケーキやかぼちゃプリンができます。皮にナイフを入れてジャック・オー・ランタンの顔を作れば、ハロウィンらしい雰囲気が溢れて楽しいひと時が過ごせますよ。
いたずら心でロシアンルーレット
「トリック・オア・トリート!」という言葉には、「お菓子をくれないといたずらするぞ!」という意味があります。その言葉にちなんで、ちょっとしたいたずら心を込めてみるのも楽しいですよ。例えば、シュークリームやトリュフでロシアンルーレットをするのはいかがでしょうか。
市販のシュークリームに1個だけ変わり種の具材を入れてハズレを作るもよし、一から手作りして様々な具材を入れるもよし、みんなで楽しめるロシアンルーレットを作ってみて下さい。ただし、子供も食べる場合はワサビなどの刺激物は避けて、果物やチーズなど刺激の少ない食べ物で代用するようにしましょう。
まとめ
ハロウィンが日本でも民間行事として馴染み始めた現在、様々なハロウィンの楽しみ方がありますが、いずれもお菓子は欠かせません。特に子供達はお菓子が好きなので、ハロウィンが楽しい思い出になる事は間違いなしです。子供達が喜ぶ美味しいお菓子を用意して、素敵なハロウィンを迎えましょう。
関連記事
-
-
小学校の運動会に祖父母は呼ぶ?呼ばない?
運動会といえば、家族が全員で楽しめる行事です。その中でも最も盛り上がっているのは、学年が6つあり子供
-
-
大掃除前にしておきたい準備!これで安心
毎年、年末になると必ずやって来るのが大掃除です。別にやらずに年を越しても・・・なんて思う人もいるでし
-
-
お彼岸に祝い事をしてもよい?結婚式や内祝いなど
日本には春と秋の年2回、お彼岸と呼ばれる時期があり、お盆と並んでこの時期にお墓参りをする方も多いでし
-
-
かぼちゃの皮を使った栄養満点、美味しいおかずレシピ
天ぷらや煮付け、スープ、さらにはスイーツにまでなれる、そんな幅広い活躍を見せてくれる美味しい野菜のひ
-
-
インフルエンザに加湿器は効果的?その理由とは?
冬の始まりと共に、インフルエンザの流行も訪れます。鼻水や高熱などの症状、そして強い感染力を持つ、人々
-
-
絶対やりたい、おばあちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!
誕生日や敬老の日などで、おばあちゃんにサプライズをしようと思うことはありますよね。そんな時、どんなサ
-
-
取りたての松茸で一番美味しい食べ方はこれ!
秋の味覚は何かと言われて、大半の方が思い浮かべるのが、独特の香ばしさと歯ごたえが魅力の松茸ではないで
-
-
七五三の手作り千歳飴レシピ!自分で作ってみよう!
子供の成長を祝う行事、七五三で定番になっているお菓子といえば千歳飴です。千歳飴という名前には長生きの
-
-
腰の痛いときの寝方、起き方を工夫する方法!これで改善!!
腰痛の主な原因は下半身の冷えに原因があります。空調の部屋では下半身は夏でも冬でも同じように冷えます。
-
-
夏休み、涼しく過ごせる穴場はココ!
夏休み、旅行に出かけるという人も多いのではないでしょうか。暑い時期、特に涼しい所