*

お風呂場の大掃除、ぬめりとカビを簡単に落とす方法とは?

大掃除といえば、普段念入りに掃除をしない箇所を掃除する事が多いです。その中でも、お風呂場は年1回だけでもと特に念入りに掃除する方が多いのではないでしょうか。お風呂掃除の悩みといえば、あちこちにこびりついているぬめりとカビですよね。今回は、お風呂場のぬめりとカビを落とす方法を紹介しましょう。

お風呂場の大掃除、ぬめりとカビを簡単に落とす方法とは?

ぬめりとカビの原因

お風呂場は毎日浴槽に温かいお湯を張るため、温度と湿度が高くなっています。こういった高温多湿は、ぬめりの原因となる雑菌やカビにとっては絶好の環境なのです。窓を開けなかったり換気扇を回さなかったりなどして密閉してしまうと、雑菌やカビが繁殖してしまいます。さらに、皮脂汚れや石鹸カスなどの汚れは雑菌やカビの大好物なので、それらを栄養としてどんどん成長します。その結果、雑菌の集合体となったぬめりや深く根を張ったカビとなってしまうのです。

重曹

 

ぬめりの除去に効果的な道具は、重曹とクエン酸です。アルカリ性の重曹は、酸性の皮脂汚れが原因のぬめりに効果があり、酸性のクエン酸は、アルカリ性の石鹸カスが原因のぬめりに効果があります。下準備として、クエン酸小さじ1/2を水100㏄で溶いて霧吹きに入れ、スプレーして使えるようにします。また、排水口の髪の毛などの目立ったごみはあらかじめ除去しておきます。

準備が整ったところで、重曹をお風呂場にふりまきます。そこにクエン酸スプレーをふりかけ30分ほど放置した後、洗い流します。

カビの落とし方

カビの除去に最も効果的なのは、塩素系のカビ取り剤です。ただし、酸性の洗剤と混ぜると有毒な塩素ガスが発生するので、不安な方は酸素系のカビ取り剤を使用するといいでしょう。また、ぬめりの除去にも使用した重曹とクエン酸も効果があります。下準備として、浴室を乾燥させておきます。掃除したい場所が濡れていると、カビ取り剤が薄まってしまうからです。

浴室が乾いたところで、カビが生えている箇所にカビ取り剤をふりかけ、1~2時間放置します。その際、ラップやキッチンペーパーを貼ってパックをすると効果が上がります。放置した後、カビ取り剤を洗い流します。ブラシなどで擦ると、傷がついてカビが繁殖しやすくなるので注意しましょう。

まとめ

お風呂場は高温多湿で雑菌やカビが繁殖しやすい事もあり、家の中でも最も掃除が難しい場所と言ってもいいでしょう。溜まりに溜まったぬめりとカビを一日で落とすのは手間がかかるし、長い間こびりついた汚れはなかなか落ちません。雑菌やカビの繁殖を少しでも抑えるために、大掃除の時だけでなく定期的に掃除をする事が大切です。

関連記事

インフルエンザに加湿器は効果的?その理由とは?

冬の始まりと共に、インフルエンザの流行も訪れます。鼻水や高熱などの症状、そして強い感染力を持つ、人々

記事を読む

夏本番、暑い時にこそ食べたい料理はこれ!

  もうすぐ、8月ということで夏本番ですね。暑いと食欲がないということもありますが、

記事を読む

必見!強い雨風にも耐える丈夫な雨傘があった!

  雨風が強い時、傘をさしていても裏返ったりしてしまいますよね。最近では、風に強い丈

記事を読む

インフルエンザを家族に移さない予防法は?

  冬に猛威をふるうインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでるほか倦怠感、喉

記事を読む

大掃除前にしておきたい準備!これで安心

毎年、年末になると必ずやって来るのが大掃除です。別にやらずに年を越しても・・・なんて思う人もいるでし

記事を読む

インフルエンザの予防接種はいつするべき?その効果は?

  毎年流行するインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでて頭痛はもちろん、関

記事を読む

ハロウィンで盛り上がる!都内で見た面白仮装のあれこれ

昨今、日本でもハロウィンが大盛り上がり! もともとはアメリカなどで行われていた行事だったのですが、今

記事を読む

ゴムパッキンのカビを一度で落とす方法?カビ除去の技!

お風呂掃除で最も難しい箇所といえば、ドアや窓のゴムパッキンのカビ取りを思い浮かべる方が大半ではないで

記事を読む

【※拡散希望】プールから帰宅し数時間後にベッドで“溺死”した少年。他人事では無い『乾燥溺死』の恐怖!!

夏休み目前、お子さんに「プールに行きたい!」とねだられるパパママも多いことでしょう。筆者の息子も、休

記事を読む

花火大会で、やって良かったテクニック

  夏になるとある、楽しいイベントの一つが花火大会です。毎年、各所で開催されます。花

記事を読む


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑