秋のファッション、衣替えとブーツを履くタイミングは??
秋はファッションを楽しめる季節ですが、暑い日があったり寒い日があったりと気温が不安定。いつから完全に秋物を着ていいのか迷っちゃいますよね。服だけでなく秋のファッションに必須のブーツも、いつから履くべきかに悩みます。そんなあなたのために、秋の衣替えのタイミングと、ブーツを履くタイミングを教えちゃいます。
いつから秋物を着てもいい?
秋物を着る時期は、気温が15℃~22℃くらいの間の期間。だいたい20℃を下回るようになってきたら、夏物はしまって秋物に衣替えしましょう。それまでは夏物の衣服にカーディガンを羽織るなどして、重ね着をして温度調整すると良いでしょう。羽織物で調整すると、万一暑くなってきた日でも気軽に調整できます。最低気温が15℃を下回りはじめる10月下旬には、完全に秋物のみにしてしまっても問題ありません。
ブーツを履く時期
秋のファッションアイテムとして大活躍してくれるブーツですが、あまり早い時期から履きはじめると蒸れて暑いですし、周りからも浮いてしまいます。そんなブーツを履くタイミングは、種類によって異なります。まず、ブーティやアンクルブーツであれば9月頃から履いてもOK。気温でいうと20℃くらいの時期です。ショートブーツは10月に入ってから、膝より少し下の丈のミドルブーツや膝が隠れるくらいの丈のロングブーツは10月下旬になってから履くのがぴったりのタイミングです。
つまり、短い丈のものから履き始めるとちょうど良いのです。暑いのでそもそも履きたくはないと思いますが、膝の上まですっぽり隠れるニーハイブーツは11月になってから。ムートンブーツなどモコモコした素材のものは12月になってから履き始めるほうが良いでしょう。
周りから浮かないコツ
秋物を着るタイミング、ブーツを履くタイミングに迷ってしまった場合は、アパレルショップの店員さんを参考にしましょう。ショップ店員さんは季節を先取りしたアイテムで店頭に立ちますから、店員さんがブーツを履き始めたと思ったらその少しあとくらいに吐き始めるとちょうどよいタイミングになります。
まとめ
衣替えのタイミングは、気温を参考に。夏から秋になるタイミングでは暑かったり寒かったりと気候が不安定なので、この時期用に羽織ものをいくつか用意しておくと便利です。ブーツも短い丈のものから履きはじめ、気温や街ゆく人のファッションを参考にして徐々に長い丈のものをコーディネートに取り入れるようにしましょう。
関連記事
-
男性に人気のハロウィン衣装トップ10!
10月31日といえば、ハロウィンですね。本来は子供達が魔女やお化けに仮装してお菓子をもらいに行くアメ
-
インフルエンザを家族に移さない予防法は?
冬に猛威をふるうインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでるほか倦怠感、喉
-
クリスマスツリーに、きれいにライトを飾る方法は?
クリスマスになると毎年クリスマスツリーを飾ります。そこには、必ずライトを飾ること
-
小学校の運動会に祖父母は呼ぶ?呼ばない?
運動会といえば、家族が全員で楽しめる行事です。その中でも最も盛り上がっているのは、学年が6つあり子供
-
腰の痛いときの寝方、起き方を工夫する方法!これで改善!!
腰痛の主な原因は下半身の冷えに原因があります。空調の部屋では下半身は夏でも冬でも同じように冷えます。
-
年越しそばの人気トッピングは何?関東VS関西
日本には、長寿を願ったり今年一年の災厄を断ち切る意味を込めて、大晦日の夜に年越し
-
スタットレスタイヤ、交換の時期は一体いつなの?
スタットレスタイヤに交換する時期は、冬になって雪の日が続いてからだと思っていませんか。今回は、実際に
-
新じゃがの超簡単レシピ、電子レンジで型崩れしない肉じゃが!!
おふくろの味の代名詞ともいえる家庭料理に、肉じゃががあります。うまく作れれば美味しいのですが、煮込み
-
七五三のマナー。両家の両親を呼ぶのは??
子どもの成長を祝い、ずっと健康でいられることを願うのが七五三。もともとは関東の風
-
いちご狩りではなぜ練乳?それ以外の食べ方のあれこれ!
クリスマスが終わりケーキの需要が落ち着く1月頃から、多くのいちご農園ではいちご狩りが行われ始めます。