カレーの隠し味にリンゴを入れる絶妙のタイミングとは?
カレーは子どもから大人までみんなに人気のメニュー。普通に市販のルーを使えば手軽に作れますし、こだわろうと思えば自分好みのスパイスを調合してオリジナルのカレーを作ることもできます。
「スパイスを調合するほど手間はかけられないけど、より美味しいカレーを食べたい」という人には、隠し味にリンゴを入れるのをおすすめします。
スポンサーリンク
カレーにリンゴを入れるとどうなる?
市販のルーでもリンゴ入りの物が売られているほど、リンゴはカレーの隠し味にぴったりの食材です。リンゴを入れるとその甘みとさわやかな酸味で、カレーをさっぱり食べやすい味に仕上げることができます。また、リンゴを入れると肉が柔らかくなるという効果もあります。フルーティーと肉の柔らかさで、味に深みがでるのでおすすめです。
リンゴを入れるタイミング
リンゴはすりおろして、ほかの野菜を煮込むタイミングで加えましょう。リンゴの酸味が煮込むことによって甘味に変化し、スープの味に深みがでます。そのあとにルーを加えて味を調えましょう。リンゴの量は4人分に対し1/4~1個ほどが目安です。
甘めのカレーが好きなら多め、辛いカレーが好きなら少なめ、と調整してください。1個以上加える方もいますし、小さじ1程度しか入れない方もいますし、お好みで。
少しずつ加え、味を見ながら足していくと良いでしょう。ただし入れすぎるとリンゴの水分で味が薄まってしまうので注意が必要です。生のリンゴをすりおろしたものでなくてもリンゴジュース、リンゴジャムなどで代用しても構いません。
また、すりおろさずに使う方法もあります。その場合はリンゴを角切りか薄切りにして野菜を炒めるタイミングで一緒に炒めるとうまみが増します。
スポンサーリンク
さらに美味しく作るには
すりおろしたリンゴにはちみつを混ぜておき、それを鍋に加えるとより一層おいしくなります。はちみつとリンゴが入っているのを売りにしているカレールーもあるくらいですから、相性は抜群です。
また、ハチミツのほかにヨーグルト、ブルーベリージャムなどを合せるのもおすすめです。リンゴはほかの隠し味の邪魔をしないので、ケチャップやソースなどと合せてもOKです。
まとめ
カレーの隠し味として代表的なリンゴ。鍋に加えるタイミングは、すりおろしなら煮込みはじめるとき、切ったものを使うなら炒めるときです。より美味しいカレーを食べるために、このタイミングを守って作ってみてください。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
花火大会で、やって良かったテクニック
夏になるとある、楽しいイベントの一つが花火大会です。毎年、各所で開催されます。花
-
-
必見!月見団子の作り方や飾り方はこれ
月見と聞いて、皆さんはどのような光景を思い浮かべますか。ピラミッド状に重ねた月見団子を飾り満月を眺め
-
-
ノロウイルスに感染した時の対処法は?感染しやすい時期は?
ノロウイルスは100万分の1ミリメートルという大変小さなウイルスです。ですがその
-
-
敬老ギフトで喜ばれる、祖父祖母和菓子ランキング
9月になると敬老の日がありますね。ギフトを送るという人もいるのではないでしょうか。今回は、敬老ギフト
-
-
夏のキャンプ、その前に初心者がやっておきたいこと
ファミリーキャンプを始める初心者の方へ。子供は、いつまで親について遊べるだろうか・・・部活などが始ま
-
-
大掃除を一日で終わらせる効果的な手順はこれ!
大掃除といえば、年末の忙しい時期に主婦の皆さんを悩ませる仕事です。家全体を掃除するので、数日がかりで
-
-
お風呂場の大掃除、ぬめりとカビを簡単に落とす方法とは?
大掃除といえば、普段念入りに掃除をしない箇所を掃除する事が多いです。その中でも、お風呂場は年1回だけ
-
-
敬老の日、何歳から?今さら聞けない意味と由来!
年配の方に労りや感謝の気持ちを贈る祝日、それが敬老の日です。家庭によっては、贈り物をしたり食事会や旅
-
-
夏祭り本番!疲れない下駄の歩き方
本格的な夏になり、夏祭りも各地で開催されていますよね。今年も、夏祭りに行く、という人も多いのではない
-
-
サツマイモ収穫時期と保存方法と栄養素
秋は味覚の秋と呼ばれるように、様々な食材が美味しい季節です。そんな秋の味覚の代表サツマイモについてお
- PREV
- 紅葉の秋!関東から列車で行ける紅葉スポット集!
- NEXT
- 内孫の七五三でのお祝い、金額の相場は?