*

七五三の手作り千歳飴レシピ!自分で作ってみよう!

公開日: : 最終更新日:2017/10/29 ライフ,

子供の成長を祝う行事、七五三で定番になっているお菓子といえば千歳飴です。千歳飴という名前には長生きの意味が込められており、飴の形も細く長い棒状になっています。せっかくの七五三、千歳飴を手作りして自分達の手で子供の長寿を願いたいという方もいらっしゃるでしょう。そこで、今回は手作り千歳飴のレシピを紹介します。

七五三の手作り千歳飴レシピ!自分で作ってみよう!

紅白千歳飴の作り方

《材料》

水飴…50g

コンデンスミルク…20g

スキムミルク…40g

食紅…少々

粉砂糖…適量

《作り方》

  • 水飴、コンデンスミルク、スキムミルクを分量の半分ずつに分けます。
  • 片方のスキムミルクに食紅を混ぜます。
  • 水飴25gを鍋に入れて溶かし、食紅を混ぜていない方のスキムミルクを入れてよく混ぜます。
  • 水飴とスキムミルクが混ざったら、コンデンスミルク10gを入れて混ぜ合わせます。
  • 材料が混ざったら、クッキングシートの上に乗せて冷まします。目安はクッキングシートから剥がれるようになるまでです。
  • 粉砂糖をまぶして棒状に伸ばしたら、白い千歳飴の出来上がりです。
  • 残りの材料を使って、3~6と同じ手順で紅い千歳飴を作ります。

紅白以外の千歳飴

ナッツ

祝い事に使われる色といえば紅白で、千歳飴も一般的なものは上記で紹介した紅白の飴が作られています。ところが、最近では紅白以外の千歳飴も登場しているのです。京都府にある岩井製菓の千歳飴は、定番の紅白以外にも黄色いレモン味千歳飴、紫色のぶどう味千歳飴、緑色の抹茶味千歳飴があります。変わり種では、粉砂糖をまぶした後にザラメをまぶしたザラメ千歳飴、食紅の代わりにきな粉と黒ゴマを混ぜて茶色っぽくした黒ゴマきな粉千歳飴、ナッツやレーズンを混ぜたナッツ入り洋風千歳飴というものもあります。

袋も手作りしよう

千歳飴を手作りしたならば、せっかくなので袋も親子で手作りしてみましょう。B4サイズの色画用紙を1枚、好きな色を用意します。色画用紙を縦にして、片方の端と底の部分を1㎝折って糊代にします。糊代に糊を付けて半分に折ったら、本体が出来上がりです。折り紙で作った鶴や亀、花をお好みで袋に貼って華やかに飾りましょう。表側の中央には「七五三」や「千歳飴」の文字を書いた紙を貼ります。最後に口の部分に穴を2ヶ所空け、リボンを通して取っ手を作ったら完成です。

まとめ

手作りの千歳飴には、子供の長寿を願う親の心が強く込められています。紅白にこだわらずとも、子供が一番好きな味の千歳飴を作っても喜ばれるでしょう。心を込めて作った千歳飴を手に、思い出に残る素晴らしい七五三を迎えましょう。

関連記事

【※拡散希望】プールから帰宅し数時間後にベッドで“溺死”した少年。他人事では無い『乾燥溺死』の恐怖!!

夏休み目前、お子さんに「プールに行きたい!」とねだられるパパママも多いことでしょう。筆者の息子も、休

記事を読む

停電の際の便利グッズのあれこれ 防災対策をしておこう!

今や電気は私達にとって欠かせない存在となり、新築住宅を中心にオール電化の普及率が年々上昇しています。

記事を読む

夏休みの家族旅行、子供がいるとお得なあれこれ!

夏休み、家族旅行に行くという人も結構いるのではないでしょうか。子供がいると、特典が付くという所もあり

記事を読む

サンマの皮まで美味しい焼き方!パリパリにする方法

秋が旬の魚といえば、皆さんサンマを思い浮かべるのではないでしょうか。サンマといえば、皮はパリパリ、身

記事を読む

ロマンチック、都内のお月見ポイントは?

秋の風物詩の一つといえば、お月見ですね。秋の夜長に、ゆっくりと月を眺めるのも良いのではないでしょうか

記事を読む

夏休み、涼しく過ごせる穴場はココ!

  夏休み、旅行に出かけるという人も多いのではないでしょうか。暑い時期、特に涼しい所

記事を読む

花火大会で、やって良かったテクニック

  夏になるとある、楽しいイベントの一つが花火大会です。毎年、各所で開催されます。花

記事を読む

栗拾い、初心者でも分かる栗の品種と特徴

8月も後半。暦の上では、すでに秋となっています。秋は、実りの季節でもあります。様々な秋の食材がありま

記事を読む

七五三のやり方は?段取りと流れ!

子供の成長を願って11月に行われる行事に、七五三があります。一般的に数え年で3歳と5歳の男の子、3歳

記事を読む

絶対やりたい、おばあちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!

誕生日や敬老の日などで、おばあちゃんにサプライズをしようと思うことはありますよね。そんな時、どんなサ

記事を読む


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑