*

敬老の日、何歳から?今さら聞けない意味と由来!

公開日: : ライフ

年配の方に労りや感謝の気持ちを贈る祝日、それが敬老の日です。家庭によっては、贈り物をしたり食事会や旅行に招待したりしている事でしょう。そんな敬老の日は、一体どのようにして始まったのでしょうか。また、何歳からが敬老の対象になっているのでしょうか。そんなささやかな疑問を解決し、敬老の日に込められた意味を改めて考えてみましょう。

野間谷村の敬老会と、としよりの日

敬老の日の始まりと言われているのが、1947年9月15日、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で行われた敬老会という行事です。この行事には、当時の門脇政夫村長が唱えた「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」という意味が込められていました。農閑期で時間が空いていた事と秋特有の過ごしやすい気候が、敬老会を9月15日に行った理由でした。翌年の9月15日、第2回敬老会が行われた際、9月15日を“としよりの日”という村独自の祝日にしました。

村独自の祝日から国民の祝日へ

門脇村長は県内の他市町村にも祝日制定を働きかけ、1950年から兵庫県がとしよりの日を制定しました。1963年に制定された老人福祉法で、としよりの日である9月15日を“老人の日”、15日から21日までの一週間を“老人週間”として定められました。1966年、祝日法の改正により老人の日が“敬老の日”として国民の祝日となりました。
2000年に施行されたハッピーマンデー制度により、2003年から敬老の日は9月15日から9月の第3月曜日に変更となりました。祝日変更の際、門脇村長が遺憾の意を示し、全国老人クラブ連合会が反対を表明しています。彼らが9月15日という日に込めた思いはそれだけ大きかったという事ですね。

敬老の日で祝われる年齢

老人福祉法では、65歳以上の人を老人として定めています。しかし、現代では65歳以上でも現役で働いている人は大勢いるため、年寄り扱いされる事を嫌がる人も少なくありません。この場合、良かれと思って祝っても逆に反感を買ってしまいますよね。また、孫が生まれたため65歳になる前におじいちゃん、おばあちゃんになった人も多数います。
この場合は、何歳であっても孫からのお祝いが嬉しく感じるものです。他にも、敬老の日に行われる行事の対象が70歳以上という地域もあります。何歳から敬老の日を祝うのかは、結局のところ人それぞれと言ったところでしょうか。

まとめ

敬老の日に込められた大切な意味、それは長年若者達を導き見守り続けてくれた、人生の先輩である年配の方への感謝と敬愛の気持ちです。敬老の日を祝われて、嬉しい反面自分も年を取ったのだと実感し複雑に思う方も少なくはないかと思われますが、この祝日に込められた意味を知れば、きっと喜びや誇らしさの方が大きくなる事でしょう。

関連記事

秋のファッションに似合うストールのおしゃれな巻き方

  気候がよく、おしゃれを楽しむのにぴったりな秋がやってきました。街にもレイヤードス

記事を読む

花火大会で、やって良かったテクニック

  夏になるとある、楽しいイベントの一つが花火大会です。毎年、各所で開催されます。花

記事を読む

サンマの皮まで美味しい焼き方!パリパリにする方法

秋が旬の魚といえば、皆さんサンマを思い浮かべるのではないでしょうか。サンマといえば、皮はパリパリ、身

記事を読む

暑さを解消、夏野菜で体を冷やしてみよう!

  夏本番、暑い日が連日、続きますよね。暑くて夏バテ気味という人もいるのではないでし

記事を読む

年越しそばの人気トッピングは何?関東VS関西

  日本には、長寿を願ったり今年一年の災厄を断ち切る意味を込めて、大晦日の夜に年越し

記事を読む

七五三のマナー。両家の両親を呼ぶのは??

  子どもの成長を祝い、ずっと健康でいられることを願うのが七五三。もともとは関東の風

記事を読む

必見!月見団子の作り方や飾り方はこれ

月見と聞いて、皆さんはどのような光景を思い浮かべますか。ピラミッド状に重ねた月見団子を飾り満月を眺め

記事を読む

カレーの隠し味にリンゴを入れる絶妙のタイミングとは?

カレーは子どもから大人までみんなに人気のメニュー。普通に市販のルーを使えば手軽に作れますし、こだわろ

記事を読む

絶対やりたい、おばあちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!

誕生日や敬老の日などで、おばあちゃんにサプライズをしようと思うことはありますよね。そんな時、どんなサ

記事を読む

栗拾い、美味しい食べ方のあれこれ

  秋のイベントのひとつ、栗拾い。秋は美味しい食べ物がたくさんありますが、秋の味覚を

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑