お彼岸に祝い事をしてもよい?結婚式や内祝いなど
公開日:
:
ライフ お彼岸、お祝い、結婚式
日本には春と秋の年2回、お彼岸と呼ばれる時期があり、お盆と並んでこの時期にお墓参りをする方も多いでしょう。ところで、お彼岸中は結婚式を挙げたり内祝いを贈ったりしても大丈夫なのでしょうか。お祝いの一般常識として知っておきたいそんな疑問を、お彼岸の由来と合わせて調べてみましょう。
お彼岸っていつの事?
お彼岸とは、3月の春分の日と9月の秋分の日を含む1週間の事を表します。具体的には、春分の日を中日とし前後3日間を合わせた1週間を“春彼岸”、秋分の日を中日とし前後3日間を合わせた1週間を“秋彼岸”と言います。春分の日と秋分の日がそれぞれ何日になるのかは、国立天文台が作成する“歴象年表”に基づいて閣議で決定され、前年2月の官報に“歴要項”を掲載する事で発表されます。
春彼岸には「自然をたたえ、生物をいつくしむ」、秋彼岸には「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」という意味が込められています。
お彼岸にお墓参りをする理由
彼岸という言葉は仏教用語のひとつで、三途の川を渡った先にある苦しみの無い世界、いわゆるあの世の事を表します。反対に、苦しみの絶えないこの世の事を此岸と言います。春分の日と秋分の日は真東から太陽が昇り真西に太陽が沈むため、昼と夜の長さが同じになりますが、それを彼岸と此岸が最も近づいたからだと考えられていました。先祖のいる彼岸が私達のいる此岸に近づいたのを機に、先祖を偲び供養する意味でお墓参りをするようになりました。
お彼岸にお祝い事は…
仏教的観点から言えば、お彼岸にお祝い事をしてはいけないという決まりはありません。若い方の中には、そのようなしきたり自体知らなかったという方もいるかと思われます。ですので、相手の方が気にしないのであれば何の問題もありません。ただ、主に結婚式ですが、上司や親族など年配の方が関わってくる場合は配慮が必要になります。
そういった方の中にはお彼岸を気にする方もいますので、下手な時期にお祝い事をすれば「先祖を供養するこの時期にお祝いなんて」と、不愉快な思いをさせてしまう事もあるからです。そうは言っても、仕事の都合などでどうしてもお彼岸中のお祝いになる事もありますよね。その場合は、お詫びと共にこの日を選んだ理由を明確にしておきましょう。
まとめ
お彼岸は他の仏教国にはない日本独自の風習ですが、お祝い事との線引きがなされているのも、冠婚葬祭のお付き合いを大事にする日本ならではの風習ですね。今後の付き合いもありますし、わからない事があれば両親など親族の事情や風習に詳しい方に相談した方が無難でしょう。
関連記事
-
リンゴの保存方法はこれ!美味しいリンゴレシピ!
リンゴは広く食べられている果物のひとつで、ある時はウサギ型にカットされて子供達に
-
これで安心、リンゴの美味しい保存方法や長期保存レシピはこれ!
しゃきしゃきとした食感とさっぱりとした甘味が美味しいリンゴ。デザートはもちろん、
-
風邪の引き始めに風邪薬を飲むと効果的な理由とは?
季節の変わり目は、風邪に注意。朝晩の寒暖差も激しいですし、油断しているとすぐに風邪を引いてしまいます
-
ロマンチック、都内のお月見ポイントは?
秋の風物詩の一つといえば、お月見ですね。秋の夜長に、ゆっくりと月を眺めるのも良いのではないでしょうか
-
夏休みの家族旅行、子供がいるとお得なあれこれ!
夏休み、家族旅行に行くという人も結構いるのではないでしょうか。子供がいると、特典が付くという所もあり
-
浴衣の着付け、これだけ知っておけば怖くない
夏になると、お祭りや、花火大会などイベントが沢山あります。浴衣を着る機会も、多いですよね。しかし、浴
-
結婚式でまさかのサプライズ、これは使える6選
結婚式は、結婚するふたりはもちろんのこと、呼ばれたゲストもハッピーなイベントですよね。そんな結婚式で
-
腰痛の症状により、体を動かせた方が治りの早い場合とは?
当たり前ですが、動いてはいけない腰痛があります。例えば交通事故などで脊椎(セボネ)や腰周辺の骨格を損
-
七五三のやり方は?段取りと流れ!
子供の成長を願って11月に行われる行事に、七五三があります。一般的に数え年で3歳と5歳の男の子、3歳
-
年越しそばの人気トッピングは何?関東VS関西
日本には、長寿を願ったり今年一年の災厄を断ち切る意味を込めて、大晦日の夜に年越し