お彼岸に祝い事をしてもよい?結婚式や内祝いなど
公開日:
:
ライフ お彼岸、お祝い、結婚式
日本には春と秋の年2回、お彼岸と呼ばれる時期があり、お盆と並んでこの時期にお墓参りをする方も多いでしょう。ところで、お彼岸中は結婚式を挙げたり内祝いを贈ったりしても大丈夫なのでしょうか。お祝いの一般常識として知っておきたいそんな疑問を、お彼岸の由来と合わせて調べてみましょう。
お彼岸っていつの事?
お彼岸とは、3月の春分の日と9月の秋分の日を含む1週間の事を表します。具体的には、春分の日を中日とし前後3日間を合わせた1週間を“春彼岸”、秋分の日を中日とし前後3日間を合わせた1週間を“秋彼岸”と言います。春分の日と秋分の日がそれぞれ何日になるのかは、国立天文台が作成する“歴象年表”に基づいて閣議で決定され、前年2月の官報に“歴要項”を掲載する事で発表されます。
春彼岸には「自然をたたえ、生物をいつくしむ」、秋彼岸には「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」という意味が込められています。
お彼岸にお墓参りをする理由
彼岸という言葉は仏教用語のひとつで、三途の川を渡った先にある苦しみの無い世界、いわゆるあの世の事を表します。反対に、苦しみの絶えないこの世の事を此岸と言います。春分の日と秋分の日は真東から太陽が昇り真西に太陽が沈むため、昼と夜の長さが同じになりますが、それを彼岸と此岸が最も近づいたからだと考えられていました。先祖のいる彼岸が私達のいる此岸に近づいたのを機に、先祖を偲び供養する意味でお墓参りをするようになりました。
お彼岸にお祝い事は…
仏教的観点から言えば、お彼岸にお祝い事をしてはいけないという決まりはありません。若い方の中には、そのようなしきたり自体知らなかったという方もいるかと思われます。ですので、相手の方が気にしないのであれば何の問題もありません。ただ、主に結婚式ですが、上司や親族など年配の方が関わってくる場合は配慮が必要になります。
そういった方の中にはお彼岸を気にする方もいますので、下手な時期にお祝い事をすれば「先祖を供養するこの時期にお祝いなんて」と、不愉快な思いをさせてしまう事もあるからです。そうは言っても、仕事の都合などでどうしてもお彼岸中のお祝いになる事もありますよね。その場合は、お詫びと共にこの日を選んだ理由を明確にしておきましょう。
まとめ
お彼岸は他の仏教国にはない日本独自の風習ですが、お祝い事との線引きがなされているのも、冠婚葬祭のお付き合いを大事にする日本ならではの風習ですね。今後の付き合いもありますし、わからない事があれば両親など親族の事情や風習に詳しい方に相談した方が無難でしょう。
関連記事
-
-
これで安心、リンゴの美味しい保存方法や長期保存レシピはこれ!
しゃきしゃきとした食感とさっぱりとした甘味が美味しいリンゴ。デザートはもちろん、
-
-
栗の渋皮だけを奇麗に残して剥く方法!
栗は秋の味覚のひとつに数えられている木の実です。栗を使った料理は数多く、その中に渋皮ごと栗を煮込む渋
-
-
スタットレスタイヤ、交換の時期は一体いつなの?
スタットレスタイヤに交換する時期は、冬になって雪の日が続いてからだと思っていませんか。今回は、実際に
-
-
七夕に願い事!そして、流れ星にかける願いが叶う本当の理由とは!!
七月七日は七夕です。織姫と彦星が年に一度会える特別な日です。私たちも七月付近になると、短冊に願い事を
-
-
秋のファッション、衣替えとブーツを履くタイミングは??
秋はファッションを楽しめる季節ですが、暑い日があったり寒い日があったりと気温が不
-
-
大掃除を一日で終わらせる効果的な手順はこれ!
大掃除といえば、年末の忙しい時期に主婦の皆さんを悩ませる仕事です。家全体を掃除するので、数日がかりで
-
-
彼氏の誕生日に喜ばれる手作りご飯ランキング!!
彼氏がいる女性にとっての一大イベントといえば、彼氏の誕生日です。最愛の人が生まれた特別な日には、手作
-
-
初めての運動会、年少児をもつお父さん、お母さんへ
秋といえば、運動会ですね。この時期はまだまだ、残暑が厳しく暑いとおもいます。台風なども心配されますが
-
-
便秘症と腹筋の関係とは?良くわかる便秘解消のメカニズム!
植物も根が弱ると枯れてしまいます。植物の根と人間のお腹は同じ働きをしています。お腹の働きが弱る大きな
-
-
お風呂場の大掃除、ぬめりとカビを簡単に落とす方法とは?
大掃除といえば、普段念入りに掃除をしない箇所を掃除する事が多いです。その中でも、お風呂場は年1回だけ