*

必見!月見団子の作り方や飾り方はこれ

月見と聞いて、皆さんはどのような光景を思い浮かべますか。ピラミッド状に重ねた月見団子を飾り満月を眺める光景、これが一般的な月見のイメージと言われています。この月見団子について、何となくイメージはあるけれども飾り方を知らないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、月見団子の作り方と飾り方について調べてみましょう。

月見、団子、作り方、飾り

月見のお供えに込められた意味

月見のお供えにはススキ、里芋、そして月見団子が一般的とされています。米の稲穂は月の神様の依り代とされていますが、月見の時期にはまだ米が収穫されていません。そこで、米に似たススキを代わりに供えているのです。里芋は月見の時期に収穫される農作物として、豊作への感謝の意を表しています。そして月見団子には、満月に似た丸い団子を作る事で月への感謝、収穫の時期が近い米の粉で作る事で収穫への祈りという意味が込められています。

月見団子の作り方と並べ方

作り方は普通の団子を作る時と同じ要領で、団子粉と水を混ぜて作った生地を15等分して丸めます。15等分する理由は、十五夜にちなんで団子を15個供えるためです。丸めた団子は熱湯で茹でた後、冷水でさらして完成です。完成した月見団子は、一番下は3×3の9個、真ん中は2×2の4個、一番上は2個、といったように並べて積み上げます。

団子を乗せる器は、伝統的なものに“三宝”と呼ばれる器がありますが、三宝が置いてある家庭はなかなかありませんよね。そこで、一般家庭では三宝の代わりにお盆やお皿を用いて、器に白い紙を乗せてその上に団子を飾ります。

地方によって違う!各地の月見団子

ここまで読んで「こんなの月見団子じゃない」と思った方もいるかもしれませんね。実は、前述の月見団子は関東の風習から来た形と言われています。それでは、他の地方の月見団子はどのようになっているのか見てみましょう。関西で多く見られる月見団子は里芋型の細長い団子に餡をまいて、お供えする衣被を模しています。愛知県の月見団子は白、桃色、茶色の3色の細長い形になっています。

中国・四国地方では串団子に餡を巻いたものが多くみられています。東北地方では団子ではなく饅頭になっていて、中に餡が入っています。静岡県では平らな形で中心がへこんでいる形で、“へそもち”と呼ばれています。沖縄県ではおはぎに似た形で、小豆を餡にせずそのまままぶしています。

まとめ

大半の人が何となくのイメージで認識していた月見団子ですが、調べてみると由来や飾り方に奥深さがある事がわかりました。また、地方によって形状が全く異なっているのも面白いですね。関東風でもよし、自分の地方の形でもよし、今年の月見は団子を作って飾ってみてはいかがでしょうか。

関連記事

七五三のやり方は?段取りと流れ!

子供の成長を願って11月に行われる行事に、七五三があります。一般的に数え年で3歳と5歳の男の子、3歳

記事を読む

リンゴの保存方法はこれ!美味しいリンゴレシピ!

  リンゴは広く食べられている果物のひとつで、ある時はウサギ型にカットされて子供達に

記事を読む

停電の際の便利グッズのあれこれ 防災対策をしておこう!

今や電気は私達にとって欠かせない存在となり、新築住宅を中心にオール電化の普及率が年々上昇しています。

記事を読む

腰痛の症状により、体を動かせた方が治りの早い場合とは?

当たり前ですが、動いてはいけない腰痛があります。例えば交通事故などで脊椎(セボネ)や腰周辺の骨格を損

記事を読む

真夏の車内の温度を急激に下げる裏技公開

夏がやってきました。仕事、遊びで車で出かけることが多くなると思います。30度を超える日が続き、外に出

記事を読む

お彼岸に祝い事をしてもよい?結婚式や内祝いなど

日本には春と秋の年2回、お彼岸と呼ばれる時期があり、お盆と並んでこの時期にお墓参りをする方も多いでし

記事を読む

夏休み、涼しく過ごせる穴場はココ!

  夏休み、旅行に出かけるという人も多いのではないでしょうか。暑い時期、特に涼しい所

記事を読む

ノロウイルスに感染した時の対処法は?感染しやすい時期は?  

  ノロウイルスは100万分の1ミリメートルという大変小さなウイルスです。ですがその

記事を読む

暑さを解消、夏野菜で体を冷やしてみよう!

  夏本番、暑い日が連日、続きますよね。暑くて夏バテ気味という人もいるのではないでし

記事を読む

花火大会で、やって良かったテクニック

  夏になるとある、楽しいイベントの一つが花火大会です。毎年、各所で開催されます。花

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑