秋のファッションに似合うストールのおしゃれな巻き方
気候がよく、おしゃれを楽しむのにぴったりな秋がやってきました。街にもレイヤードスタイルや秋色を使ったスタイルなど素敵なお洋服がたくさん溢れています。でも朝晩で気温が大きく変わったり、寒さを感じたりすることも。そんなときにぴったりなアイテムがストール。今回は秋のファッションに取り入れたい、ストールの巻き方について説明していきます。
ストールとは
ストールとはもともと女性用の肩掛けを指すものでした。マフラーよりも薄い生地で、幅が広く長いのが特徴です。マフラーは防寒のために毛糸など厚い生地のものが多いのですが、ストールの生地はさまざま。季節によって生地を選べば、夏以外であればいつでも使えます。スカーフとマフラーの中間と思ってもらっても良いでしょう。
価格もさまざまですが、安いものであれば千円以下で買うこともできます。色や素材を変えてみると、ガラッと雰囲気が変わるのもストールの魅力です。普段のコーディネートに変化をつけたいときにもおすすめです。
ストールの巻き方
ストールはそのまま羽織るだけでも様になる便利アイテム。さらっと肩にかけてはおってもいいですし、首元にボリュームを出して巻くのもいいですね。代表的な巻き方には「ミラノ巻き」というものがありますが、これは程よくボリュームと立体感を出せるのでおすすめです。ほかにもスヌード巻きも定番なので、巻き方をおさえておきたいところです。
ミラノ巻きのやり方
ミラノ巻きはまず、大判のストールを横半分におり、左右の長さが2:1になるように首にかけます。長く垂れたほうを手に持ち首に一周させたら、首の輪の間から短い方を引っ張り出してループを作ります。さらにそのループに左の先端を通し、首回りにボリュームを出すように全体を調えたら完成です。
スヌード巻き
スヌード巻きはストールを折らずに左右の長さが2:1になるように首にかけ、長い方を首回りに一周させます。両端を軽く結んだら形を崩さないように結び目を後ろにまわし、ボリュームがでるように整えます。
まとめ
おしゃれに差がつくアイテム、ストール。まずはこの2パターンの巻き方をマスターしてコーディネートに取り入れてみてください。首回りが一気に華やかになりますし、防寒もできますよ。こういった巻き方ではNG、といったルールもありませんし、自分なりのおしゃれな巻き方を見つけてみるのもおもしろいかもしれません。
関連記事
-
-
七五三のやり方は?段取りと流れ!
子供の成長を願って11月に行われる行事に、七五三があります。一般的に数え年で3歳と5歳の男の子、3歳
-
-
インフルエンザに加湿器は効果的?その理由とは?
冬の始まりと共に、インフルエンザの流行も訪れます。鼻水や高熱などの症状、そして強い感染力を持つ、人々
-
-
花火大会で、やって良かったテクニック
夏になるとある、楽しいイベントの一つが花火大会です。毎年、各所で開催されます。花
-
-
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!
素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。警察官が普段乗るのはパトカーで
-
-
ハロウィンで盛り上がる!人気のお菓子、お勧めはこれ!
10月31日、「トリック・オア・トリート!」のかけ声と共に、ハロウィンが始まります。仮装と並んでハロ
-
-
銀杏の超簡単な下処理と手についた匂いを取る方法!
舞い落ちた葉っぱが道をきれいな黄色に染めるイチョウ並木を見ると、秋を実感しますよね。この光景は美しい
-
-
サンマの皮まで美味しい焼き方!パリパリにする方法
秋が旬の魚といえば、皆さんサンマを思い浮かべるのではないでしょうか。サンマといえば、皮はパリパリ、身
-
-
真夏の車内の温度を急激に下げる裏技公開
夏がやってきました。仕事、遊びで車で出かけることが多くなると思います。30度を超える日が続き、外に出
-
-
リンゴの保存方法はこれ!美味しいリンゴレシピ!
リンゴは広く食べられている果物のひとつで、ある時はウサギ型にカットされて子供達に
-
-
浴衣の着付け、これだけ知っておけば怖くない
夏になると、お祭りや、花火大会などイベントが沢山あります。浴衣を着る機会も、多いですよね。しかし、浴
- PREV
- 七五三のやり方は?段取りと流れ!
- NEXT
- 便秘症と腹筋の関係とは?良くわかる便秘解消のメカニズム!