栗の渋皮だけを奇麗に残して剥く方法!
栗は秋の味覚のひとつに数えられている木の実です。栗を使った料理は数多く、その中に渋皮ごと栗を煮込む渋皮煮があります。渋皮煮は手間がかかるお菓子ですが、特に難しいのが渋皮を傷つけずに鬼皮を剥く事です。鬼皮剥きがうまくできる方法があれば、ぜひ知りたいと思いませんか。今回は、基本的な鬼皮の剥き方と簡単かつ奇麗に鬼皮を剥く工夫を紹介します。
女性に嬉しい渋皮煮
栗の渋皮にはタンニンが含まれています。お茶の栄養素としてよく聞くタンニンですが、一体どのような働きがあるのでしょうか。タンニンはポリフェノールの一種で抗酸化作用があり、老化防止につながります。また、脂肪を燃焼する働きもあります。老化防止と脂肪燃焼の働きはアンチエイジングやダイエットといった美容面にも作用しています。
栗の実は脂肪が他の木の実に比べて少なく腹持ちも良いため、ダイエット中の間食には最適です。女性に嬉しい成分を含んだ栗を使った渋皮煮のカロリー、何と一粒45kcalです。渋皮煮は甘くて美味しいだけでなく、女性にとっても嬉しい面がたくさんあったのです。そんな渋皮煮を作るために、まずは鬼皮の剥き方を覚えていきましょう。
鬼皮を剥く手順
まずは、鬼皮をふやかすところから始めます。鍋に栗と水を入れて、一晩置きます。急ぐ方は鍋を火にかけて沸騰させる方法もあります。この時、沸騰したらすぐに火を止めて、40~50分を目安に冷めるまで置いて下さい。鬼皮がふやけたら、いよいよ鬼皮剥きです。鬼皮の座(ザラザラした部分)と茶色い部分の境目に包丁を入れて、茶色い部分を剥きます。最後に包丁で座を取ります。
渋皮を傷つけない便利な方法
上記の手順が基本的な鬼皮の剥き方ですが、包丁で渋皮を傷つけてしまう事があります。渋皮が傷ついて実が見えると煮崩れする事が多くなってしまいます。特に、慣れない方はうまく皮が剥けず悔しい思いをした事でしょう。そんな悩みを持つ方のために、鬼皮が格段に剥きやすくなる方法があります。沸騰したお湯に栗を入れて3分ほど茹でた後、栗をすくい取りすぐに氷水に入れて一気に冷まします。
熱が取れたら、切り込みを入れてあとは手で剥くだけです。この方法は包丁の出番が少ないので、渋皮を傷つけず鬼皮だけを剥く事ができます。
まとめ
冒頭で述べた通り渋皮煮は手間と時間がかかりますが、その分美味しさも桁違いです。苦労して皮を剥き、何度も灰汁を取り、じっくり煮込んだ渋皮煮は極上の味と言ってもいいでしょう。自分へのご褒美にするもよし、身近な人と一緒に食べるもよし、一番美味しく感じる方法で渋皮煮を味わってみませんか。
関連記事
-
-
クリスマスディナーにロマンティックなクリスマスソングはこれ!
恋人や夫婦といったカップルにとって一大イベントのクリスマスには、2人でディナーへ
-
-
ノロウイルスに感染した時の対処法は?感染しやすい時期は?
ノロウイルスは100万分の1ミリメートルという大変小さなウイルスです。ですがその
-
-
最近の家電量販店事情、お得過ぎるwww
タイトル通り最近の家電量販店の売り方が変わってきているのに気が付いていますか?な
-
-
七五三の手作り千歳飴レシピ!自分で作ってみよう!
子供の成長を祝う行事、七五三で定番になっているお菓子といえば千歳飴です。千歳飴という名前には長生きの
-
-
いちご狩りではなぜ練乳?それ以外の食べ方のあれこれ!
クリスマスが終わりケーキの需要が落ち着く1月頃から、多くのいちご農園ではいちご狩りが行われ始めます。
-
-
スタットレスタイヤ、交換の時期は一体いつなの?
スタットレスタイヤに交換する時期は、冬になって雪の日が続いてからだと思っていませんか。今回は、実際に
-
-
腰痛の症状により、体を動かせた方が治りの早い場合とは?
当たり前ですが、動いてはいけない腰痛があります。例えば交通事故などで脊椎(セボネ)や腰周辺の骨格を損
-
-
必見!強い雨風にも耐える丈夫な雨傘があった!
雨風が強い時、傘をさしていても裏返ったりしてしまいますよね。最近では、風に強い丈
-
-
秋のファッションに似合うストールのおしゃれな巻き方
気候がよく、おしゃれを楽しむのにぴったりな秋がやってきました。街にもレイヤードス
-
-
大掃除前にしておきたい準備!これで安心
毎年、年末になると必ずやって来るのが大掃除です。別にやらずに年を越しても・・・なんて思う人もいるでし