クリスマスツリーに、きれいにライトを飾る方法は?
クリスマスになると毎年クリスマスツリーを飾ります。そこには、必ずライトを飾ることでクリスマスツリーを美しい姿にできますね。でも、きれいに飾るのってけっこう大変だと思ったことはありませんか?今回は、意外と毎年困るクリスマスツリーのライトを飾る方法をお伝えします。これで、クリスマスツリーのライトの飾りつけで毎年困っていた問題を解決できます!
クリスマスツリーにライトを飾る前に破損をチェック!
クリスマスツリー本体を組み立てて、さあライトを飾る段階になって困ったことはありませんか?だいたいどこの家庭でも、クリスマスが終わってツリーを片づけて押入れにしまう時には、乱雑に扱ってしまいます。そして、クリスマスツリーに飾ったライトを勢いよく外して箱や袋に詰め込んでいます。これは、すぐに片づけることだけに意識が集中してしまうからです。そして、そのまま押入れに入って1年過ぎると、他の荷物の間にはさまったり押されたりします。
今年出したクリスマスツリーのライトは飾ることができる状態ですか?もしかして、ライトのシェード部分が破損していませんか。ライトはきちんと点滅しますか?ライトは飾る前に、別の電源にコードを差してみましょう。これで、破損状況や点滅の不備も分かります。もちろん、破損部分は修繕でOKなら部品だけ購入します。点滅部分も電球の交換で大丈夫なら購入します。
それでも全体的に破損部分が多いのなら、思い切ってライトすべてを購入しましょう。クリスマスツリーにライトを飾るのなら、やはり破損や点滅の不備は問題です。破損が多く、部品がかけて、点滅が部分ごとしか光らないのなら、なんだか寂しいクリスマスツリーになります。クリスマスツリーのライトを飾るのなら、それが主役です。
購入費用もホームセンターや100均一やネット通販を利用すると格安で手に入るでしょう。これらをぜんぶチェックしてから、クリスマスツリーにライトを飾ると良いでしょう。
クリスマスツリーのライトをS字巻きで飾る方法!
クリスマスツリーのライトを飾る時に、枝から垂れ下がって困ったことはありませんか?これは、せっかくきれいにライトを飾ることで点滅しているのに、垂れ下がるとマイナスイメージになります。しかも、ライトの重さなのか、床にまで枝が触れているのもあります。これだとクリスマスツリーにライトを飾るのが嫌になります。こうならないために、クリスマスツリーにライトをきれいに巻く方法を覚えましょう。
ライトを飾る方法で初歩で簡単なのは、クリスマスツリーを壁際に設置します。そして、クリスマスツリーに対してライトのコードをS字巻きにします。S字はクリスマスツリーの正面だけにします。この時、コードをS字に集中しすぎると、せっかくの電球が内側に向くので注意しましょう。電球は必ず外側に向けて、点滅が見えるように配置します。また、S字にしたコードは、クリスマスツリーの枝の内側に差し込むように入れましょう。
そうしないと、コードが垂れ下がるので、せっかくS字にしても無駄になります。クリスマスツリーのライトをきれいに飾るには、けっこう神経を集中します。ひとりでは電球が外側、コードは内側に入れながら作業をするのは大変です。家族や友人など、最低2人でクリスマスツリーにライトを飾ると良いでしょう。
クリスマスツリーのライトを全方向から飾るコツ!
S字巻きが完璧にできるようになったら、もっと高度にクリスマスツリーにライトを飾るコツをマスターしましょう。ホームパーティや会社の設置では、クリスマスツリーは部屋やオフィスの隅では困りますよね?こちらで紹介するのは、クリスマスツリーを部屋やオフィスの中心に飾るコツです。部屋の真ん中にクリスマスツリーを飾る場合は、ライトの点滅を全方向から見ることが大切になります。
S字は壁際にクリスマスツリーを置いた場合のライトの飾る方法なので、正面片側にしかライトを配置していません。クリスマスツリーを部屋の中心に設置するのなら、ライトの巻き方のコツはぐるぐる巻きです。クリスマスツリーに対してコードをぐるぐると全方向に巻きましょう。S字に比べて、ぐるぐる巻きにすると、電球もコードも2倍くらい必要です。でも、ぐるぐる巻きをしたクリスマスツリーのライトは全方向から輝くのできれいです。
ぐるぐる巻きは、コードの長さもあり、電球も多く大変です。長いコードもすべて枝の内側に、多い電球も外側に向ける作業も時間がかかります。しかし、本格的なクリスマスツリーの印象とライトのきれいな点滅に、お客様の気分も盛り上がるでしょう。
まとめ
クリスマスツリーのライトに破損がないかチェックして、不備があるなら部品購入か全購入をしましょう。クリスマスツリーにライトを飾るきれいな方法は、S字巻きとぐるぐる巻きがあります。S字巻きは、壁際にクリスマスツリーを設置します。S字巻きは表面だけに飾る方法です。コードはS字巻きで電球は外側に。さらにS字のコードは、枝の内側に入れることで、きれいに飾ることができます。
S字を覚えたら、高度なぐるぐる巻きに挑戦です。ぐるぐる巻きは、部屋の中心にクリスマスツリーを設置します。全方向にライトを巻いて飾る方法できれいな点滅になります。
関連記事
-
-
新じゃがの超簡単レシピ、電子レンジで型崩れしない肉じゃが!!
おふくろの味の代名詞ともいえる家庭料理に、肉じゃががあります。うまく作れれば美味しいのですが、煮込み
-
-
夏本番、暑い時にこそ食べたい料理はこれ!
もうすぐ、8月ということで夏本番ですね。暑いと食欲がないということもありますが、
-
-
花火大会ランキング!あまり教えたくない口コミ集
夏の定番行事の一つが、花火大会ですよね。今年も行く、という人も多いのではないでし
-
-
夏休み、涼しく過ごせる穴場はココ!
夏休み、旅行に出かけるという人も多いのではないでしょうか。暑い時期、特に涼しい所
-
-
クリスマスディナーにロマンティックなクリスマスソングはこれ!
恋人や夫婦といったカップルにとって一大イベントのクリスマスには、2人でディナーへ
-
-
停電の際の便利グッズのあれこれ 防災対策をしておこう!
今や電気は私達にとって欠かせない存在となり、新築住宅を中心にオール電化の普及率が年々上昇しています。
-
-
サツマイモ収穫時期と保存方法と栄養素
秋は味覚の秋と呼ばれるように、様々な食材が美味しい季節です。そんな秋の味覚の代表サツマイモについてお
-
-
内孫の七五三でのお祝い、金額の相場は?
子どもの成長を祝い、健やかでいられるように願う七五三という行事。孫が七五三を迎えるとなれば、きちんと
-
-
真夏の車内の温度を急激に下げる裏技公開
夏がやってきました。仕事、遊びで車で出かけることが多くなると思います。30度を超える日が続き、外に出
-
-
秋のファッションに似合うストールのおしゃれな巻き方
気候がよく、おしゃれを楽しむのにぴったりな秋がやってきました。街にもレイヤードス
- PREV
- 大晦日特番別歴代視聴率のまとめ、これで安心!
- NEXT
- 年越しそばの人気トッピングは何?関東VS関西