*

銀杏の超簡単な下処理と手についた匂いを取る方法!

公開日: : 最終更新日:2017/09/23 ライフ

舞い落ちた葉っぱが道をきれいな黄色に染めるイチョウ並木を見ると、秋を実感しますよね。この光景は美しいものですが、イチョウから落ちた銀杏の匂いのせいで台無しに…という事も少なくありません。そんな銀杏ですが、茶碗蒸しの具材に使われるなど、食用として利用されています。今回は、銀杏の下処理の方法と、万が一手に匂いがついてしまった時の対処法を紹介していきましょう。

銀杏の超簡単な下処理と手についた匂いを取る方法!

銀杏の匂いって?その原因は?

銀杏の匂いは汚物の匂い、あるいは足の裏の匂いに似ていると言われています。しかし、茶碗蒸しの中にある銀杏は臭くないですが、何故でしょうか。私達が普段食べている銀杏は種の中の実で、悪臭の原因になっているのはその種の外側を覆っている果肉です。銀杏の果肉には“酪酸”と“エナント酸”と呼ばれる2つの成分が含まれていますが、これが悪臭を放っていたのです。

酪酸は少しだけで悪臭に気づくほどの強い匂いを放ち、足の裏の匂いはこの物質が原因と言われています。エナント酸は腐った油の匂いと言われ、きつい腐敗臭を放ちます。そんな強烈な匂いがする物質が合わさったら、臭いと言われ敬遠されるのも無理はありません。

簡単な下処理の方法

ジップロック

銀杏の下処理の方法はいくつかありますが、今回は時間がかからないジップロックを使った方法を紹介していきます。

1.銀杏をジップロックに入れて果肉を揉み、種を取り出します。

2.種をジップロックから出します。残った果肉はビニール袋などに密閉して処分します。

3.別のジップロックや口の大きな空き瓶など密閉できる容器に種を入れて、容器の半分くらいに水を入れます。

4.そのまま容器を振った後、汚れた水をきれいな水と交換します。

5.種がきれいになったら2~3日天日干しして終了です。

一連の作業の際には、匂い対策のマスクと手荒れ対策のゴム手袋を装着するようにしましょう。

匂いが手についたら…

先ほど、下処理の際にはゴム手袋を使うように説明しましたが、それでも万が一果肉や汁がついてしまう事があります。銀杏を触ってしまうと、匂いが手につくだけでなくかぶれる事があるので、すぐに石鹸で手を洗いましょう。しかし、一度染みついた匂いは石鹸で洗ってもなかなか取れないので困ります。そういう場合は、歯みがき粉で手を洗って匂いを取ります。

歯みがき粉の消臭効果は強力で、歯を磨いた後の口臭が治まるのもそのためです。この消臭の力を借りて手についた匂いを消しましょう。

まとめ

普段私達が何気なく食べている銀杏ですが、食卓に届くまでに多くの苦労と工夫があると思うと、何だか美味しく感じてきませんか。天然の銀杏をより美味しく食べたいという方は、イチョウ並木で拾った銀杏を下処理してから食べてみるといいかもしれません。ただし、かぶれ防止のために手袋をはめてから拾うようにしましょう。

関連記事

お彼岸に祝い事をしてもよい?結婚式や内祝いなど

日本には春と秋の年2回、お彼岸と呼ばれる時期があり、お盆と並んでこの時期にお墓参りをする方も多いでし

記事を読む

年越しそばの人気トッピングは何?関東VS関西

  日本には、長寿を願ったり今年一年の災厄を断ち切る意味を込めて、大晦日の夜に年越し

記事を読む

【※拡散希望】プールから帰宅し数時間後にベッドで“溺死”した少年。他人事では無い『乾燥溺死』の恐怖!!

夏休み目前、お子さんに「プールに行きたい!」とねだられるパパママも多いことでしょう。筆者の息子も、休

記事を読む

これで安心、リンゴの美味しい保存方法や長期保存レシピはこれ!

  しゃきしゃきとした食感とさっぱりとした甘味が美味しいリンゴ。デザートはもちろん、

記事を読む

七五三の手作り千歳飴レシピ!自分で作ってみよう!

子供の成長を祝う行事、七五三で定番になっているお菓子といえば千歳飴です。千歳飴という名前には長生きの

記事を読む

サンマの皮まで美味しい焼き方!パリパリにする方法

秋が旬の魚といえば、皆さんサンマを思い浮かべるのではないでしょうか。サンマといえば、皮はパリパリ、身

記事を読む

七夕に願い事!そして、流れ星にかける願いが叶う本当の理由とは!!

七月七日は七夕です。織姫と彦星が年に一度会える特別な日です。私たちも七月付近になると、短冊に願い事を

記事を読む

ハロウィンで盛り上がる!人気のお菓子、お勧めはこれ!

10月31日、「トリック・オア・トリート!」のかけ声と共に、ハロウィンが始まります。仮装と並んでハロ

記事を読む

クリスマスディナーにロマンティックなクリスマスソングはこれ!

  恋人や夫婦といったカップルにとって一大イベントのクリスマスには、2人でディナーへ

記事を読む

カレーの隠し味にリンゴを入れる絶妙のタイミングとは?

カレーは子どもから大人までみんなに人気のメニュー。普通に市販のルーを使えば手軽に作れますし、こだわろ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑