暑さを解消、夏野菜で体を冷やしてみよう!
夏本番、暑い日が連日、続きますよね。暑くて夏バテ気味という人もいるのではないでしょうか。夏バテをしている時に、食事も大切ですよね。しかし、暑くて食欲がない、という時も多いのではないでしょうか。そんな時に、さっぱりとした夏野菜は最適です。暑い時に、体を冷やしてくれます。今回は、夏野菜で身体を冷やして、暑さを解消する方法を紹介していきます。
夏野菜
旬の野菜は特に栄養価が高く、体にも良いです。しかも、値段もかなり安く買うことができます。夏野菜には、水分やカリウムが豊富に含まれているものが多く、体の熱を冷ましてくれる効果があります。夏に不足しがちな栄養素を補えます。旬の野菜には、その時に必要な栄養素が補えるものが多いです。
夏野菜の代表
夏野菜をいくつか紹介していきます。
・トマト
ビタミンAやビタミンCを豊富に含みます。抗酸化作用もあります。サビにくい体を作れますよ。ビタミンEを、一緒に摂ることにより抗酸化作用の効果が上がります。
・きゅうり
きゅうりには、豊富な水分が含まれています。1本食べれば100ccほどの水分を取ることができます。カリウムなどのミネラル類も、豊富に含まれているのが特徴です。サラダにしたりして、手軽に食べられるのが良いですね。
・ナス
体を冷やす効果が強い野菜です。ポリフェノールの一種である、アントシアニンも多く含まれています。これは、目の疲労の改善や、血栓ができるのを防ぐ効果があります。炒めても、煮ても美味しくいただける野菜です。
・トウモロコシ
トウモロコシには、食物繊維が豊富に含まれています。便秘改善に効果があります。疲労回復に効果があるとされる、ビタミンB1も含まれています。他にも、様々な栄養素が含まれています。トウモロコシは、茹でるだけでも美味しく頂だけます。スープなどの料理に使うこともできて食べやすいですよね。
他にも、モロヘイヤ、ゴーヤ、オクラ、カボチャなどがあります。ぜひ、夏野菜を食べて、夏を元気に過ごしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。夏野菜について、紹介してきました。夏野菜には、体を冷やす効果があります。夏野菜を食べて、暑さを解消していきましょう。夏野菜はサラダにして食べても、調理して食べても美味しく頂けます。様々な調理法があるので、ネットなどでレシピを見ながらいろいろ試してみてくださいね。夏野菜を摂って、暑い夏を乗り切っていきましょう。
何か少しでも共感した事や、エピソードなどありましたら気軽にコメント頂けると励みになります!
関連記事
-
-
インフルエンザを家族に移さない予防法は?
冬に猛威をふるうインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでるほか倦怠感、喉
-
-
大掃除前にしておきたい準備!これで安心
毎年、年末になると必ずやって来るのが大掃除です。別にやらずに年を越しても・・・なんて思う人もいるでし
-
-
七五三のマナー。両家の両親を呼ぶのは??
子どもの成長を祝い、ずっと健康でいられることを願うのが七五三。もともとは関東の風
-
-
お彼岸に祝い事をしてもよい?結婚式や内祝いなど
日本には春と秋の年2回、お彼岸と呼ばれる時期があり、お盆と並んでこの時期にお墓参りをする方も多いでし
-
-
結婚式でまさかのサプライズ、これは使える6選
結婚式は、結婚するふたりはもちろんのこと、呼ばれたゲストもハッピーなイベントですよね。そんな結婚式で
-
-
栗拾い、初心者でも分かる栗の品種と特徴
8月も後半。暦の上では、すでに秋となっています。秋は、実りの季節でもあります。様々な秋の食材がありま
-
-
ロマンチック、都内のお月見ポイントは?
秋の風物詩の一つといえば、お月見ですね。秋の夜長に、ゆっくりと月を眺めるのも良いのではないでしょうか
-
-
これで安心、リンゴの美味しい保存方法や長期保存レシピはこれ!
しゃきしゃきとした食感とさっぱりとした甘味が美味しいリンゴ。デザートはもちろん、
-
-
栗拾い、美味しい食べ方のあれこれ
秋のイベントのひとつ、栗拾い。秋は美味しい食べ物がたくさんありますが、秋の味覚を
-
-
紅葉の意外な楽しみ方、見るだけではもったいない!
いよいよ秋本番。気候も良く過ごしやすい季節ですが、やはり秋の行楽と言えば紅葉を見に行くことですよね。
- PREV
- 夏本番、暑い時にこそ食べたい料理はこれ!
- NEXT
- 夏祭り本番!疲れない下駄の歩き方