真夏の車内の温度を急激に下げる裏技公開
夏がやってきました。仕事、遊びで車で出かけることが多くなると思います。30度を超える日が続き、外に出るのが大変。車の中は蒸し風呂状態ですね。そんな、暑い車内の温度をあっと言う間に下げる裏技があったら嬉しいですよね。そんな裏技を大公開します。
Contents
裏技の準備
実は、必要な道具等は一切ありません。車に乗る前に、あることをすると車内の温度がグーンと下がります。
その方法とは、
1、まず助手席の温度を全開に開けます。
2、そして運転席側のドアを5回くらい開け閉めします。
以上です。とっても簡単ですよね。
これで車内の温度がグーンと下がってしまいます。
実際には、どの位温度が下がるのか?
実際に、この裏技で車内の温度がどれくらい下がるかを実験してみました。外の気温35度、車内は50度の状態です。
1回目・・・車内の温度が一気に48.5度に下がりました。
2回目・・・車内の温度が一気に44.5度に下がりました。
3回目・・・車内の温度が一気に40.5度に下がりました。
4回目・・・車内の温度が一気に38.0度に下がりました。
5回目・・・車内の温度が一気に35.5度に下がりました。
なんとたった5回で、外の気温と大体同じになりました。
まとめ
今まで、車の温度には悩まされてきたかと思います。市販の日よけ等、色々試しはしてきましたが、どれもパッとしなかったような気がします。皆さん、今回の裏技は、本当思いっきりやると故障の原因になりますので、普通に開け閉めしてくださいね。ぜひ、この裏技を体感して下さい。
何か少しでも共感した事や、エピソードなどありましたら気軽にコメント頂けると励みになります!
関連記事
-
-
彼氏の誕生日に喜ばれる手作りご飯ランキング!!
彼氏がいる女性にとっての一大イベントといえば、彼氏の誕生日です。最愛の人が生まれた特別な日には、手作
-
-
夏祭り本番!疲れない下駄の歩き方
本格的な夏になり、夏祭りも各地で開催されていますよね。今年も、夏祭りに行く、という人も多いのではない
-
-
カレーの隠し味にリンゴを入れる絶妙のタイミングとは?
カレーは子どもから大人までみんなに人気のメニュー。普通に市販のルーを使えば手軽に作れますし、こだわろ
-
-
七五三のマナー。両家の両親を呼ぶのは??
子どもの成長を祝い、ずっと健康でいられることを願うのが七五三。もともとは関東の風
-
-
栗の渋皮だけを奇麗に残して剥く方法!
栗は秋の味覚のひとつに数えられている木の実です。栗を使った料理は数多く、その中に渋皮ごと栗を煮込む渋
-
-
七五三のやり方は?段取りと流れ!
子供の成長を願って11月に行われる行事に、七五三があります。一般的に数え年で3歳と5歳の男の子、3歳
-
-
必見!月見団子の作り方や飾り方はこれ
月見と聞いて、皆さんはどのような光景を思い浮かべますか。ピラミッド状に重ねた月見団子を飾り満月を眺め
-
-
これで安心、リンゴの美味しい保存方法や長期保存レシピはこれ!
しゃきしゃきとした食感とさっぱりとした甘味が美味しいリンゴ。デザートはもちろん、
-
-
七夕に願い事!そして、流れ星にかける願いが叶う本当の理由とは!!
七月七日は七夕です。織姫と彦星が年に一度会える特別な日です。私たちも七月付近になると、短冊に願い事を
-
-
夏休みの家族旅行、子供がいるとお得なあれこれ!
夏休み、家族旅行に行くという人も結構いるのではないでしょうか。子供がいると、特典が付くという所もあり
- PREV
- 夏休みの家族旅行、子供がいるとお得なあれこれ!
- NEXT
- 夏本番、暑い時にこそ食べたい料理はこれ!