夏のキャンプ、その前に初心者がやっておきたいこと
ファミリーキャンプを始める初心者の方へ。子供は、いつまで親について遊べるだろうか・・・部活などが始まれば休日一緒に出掛けることも、だんだん減っていくのは想像できてしまうのではないでしょうか?そんな中、今すぐにキャンプに行きたい。けど、何から用意したら分からない・・・という方必見!キャンプ場選びのコツや、必要最低限の道具をレクチャーします。
Contents
自宅から2時間以内で行けるキャンプ場を探しましょう
2時間以上、遠くなると移動時間に時間がかかってしまい、結果的にキャンプ場で過ごす時間が少なくなってしまう事も。更には移動で疲れてしまう結果になりかねません。テントの設営で既にバテバテで気が付いたら日が暮れてしまう。お子さんの体調が優れずに帰宅・・・と悪循環に。家から近いキャンプ場を選べは安心できるポイントですね。
水洗トイレ、お風呂があるかチェックしましょう。
女性やお子さんが気になるのは、トイレの清潔さや水回りの設備という声が多いのは事実です。キャンプ場によって様々ではありますが、そこまで奇麗では無くても居心地の良いキャンプ場がお勧めです。
売店、レンタル用品が充実しているか確認しよう
キャンプを始めたての頃にありがちなのが、忘れ物。そんな時に施設内に売店があれば、サクッとゲットできますね。また、バーベキューの食材も揃えてくれるキャンプ場もあります。例えば、まな板100円、包丁100円など・・・お肉の追加も30分待ってもらえればと、買い出しに行ってくれる良心的なオーナーさんもいるとか。
オートサイト、電源付きのサイトがあるか確認しよう
オートサイトというのは、テントを張る区画内に、車も停められるサイトのことです。車を近くに停めることができれば、荷物の出し入れ時に運ぶ手間がかからず、とても便利ですね。更に、急な天候の変化によって、どうしてもテントで眠れない場合は車に避難できるので安心です。
まとめ
せっかくキャンプに行くのだから、色々やりたい!となりますが、初めてのキャンプは余裕をもって少し物足りないくらいの気持ちで向かうくらいが丁度よいです。思ってる以上に時間が経つのが早いですよ。ポイントを押えてファミリーキャンプを楽しみましょう。
何か少しでも共感した事や、エピソードなどありましたら気軽にコメント頂けると励みになります!
関連記事
-
-
七五三のやり方は?段取りと流れ!
子供の成長を願って11月に行われる行事に、七五三があります。一般的に数え年で3歳と5歳の男の子、3歳
-
-
年越しそばの人気トッピングは何?関東VS関西
日本には、長寿を願ったり今年一年の災厄を断ち切る意味を込めて、大晦日の夜に年越し
-
-
ハロウィンで盛り上がる!人気のお菓子、お勧めはこれ!
10月31日、「トリック・オア・トリート!」のかけ声と共に、ハロウィンが始まります。仮装と並んでハロ
-
-
ロマンチック、都内のお月見ポイントは?
秋の風物詩の一つといえば、お月見ですね。秋の夜長に、ゆっくりと月を眺めるのも良いのではないでしょうか
-
-
花火大会で、やって良かったテクニック
夏になるとある、楽しいイベントの一つが花火大会です。毎年、各所で開催されます。花
-
-
インフルエンザに加湿器は効果的?その理由とは?
冬の始まりと共に、インフルエンザの流行も訪れます。鼻水や高熱などの症状、そして強い感染力を持つ、人々
-
-
七五三のマナー。両家の両親を呼ぶのは??
子どもの成長を祝い、ずっと健康でいられることを願うのが七五三。もともとは関東の風
-
-
絶対やりたい、おじいちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!
誕生日や、敬老の日に、おじいちゃんにサプライズをしたい。そんな人もいるのではない
-
-
秋のファッションに似合うストールのおしゃれな巻き方
気候がよく、おしゃれを楽しむのにぴったりな秋がやってきました。街にもレイヤードス
-
-
インフルエンザを家族に移さない予防法は?
冬に猛威をふるうインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでるほか倦怠感、喉