敬老の日、何歳から?今さら聞けない意味と由来!
年配の方に労りや感謝の気持ちを贈る祝日、それが敬老の日です。家庭によっては、贈り物をしたり食事会や旅行に招待したりしている事でしょう。そんな敬老の日は、一体どのようにして始まったのでしょうか。また、何歳からが敬老の対象になっているのでしょうか。そんなささやかな疑問を解決し、敬老の日に込められた意味を改めて考えてみましょう。
野間谷村の敬老会と、としよりの日
敬老の日の始まりと言われているのが、1947年9月15日、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で行われた敬老会という行事です。この行事には、当時の門脇政夫村長が唱えた「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」という意味が込められていました。農閑期で時間が空いていた事と秋特有の過ごしやすい気候が、敬老会を9月15日に行った理由でした。翌年の9月15日、第2回敬老会が行われた際、9月15日を“としよりの日”という村独自の祝日にしました。
村独自の祝日から国民の祝日へ
門脇村長は県内の他市町村にも祝日制定を働きかけ、1950年から兵庫県がとしよりの日を制定しました。1963年に制定された老人福祉法で、としよりの日である9月15日を“老人の日”、15日から21日までの一週間を“老人週間”として定められました。1966年、祝日法の改正により老人の日が“敬老の日”として国民の祝日となりました。
2000年に施行されたハッピーマンデー制度により、2003年から敬老の日は9月15日から9月の第3月曜日に変更となりました。祝日変更の際、門脇村長が遺憾の意を示し、全国老人クラブ連合会が反対を表明しています。彼らが9月15日という日に込めた思いはそれだけ大きかったという事ですね。
敬老の日で祝われる年齢
老人福祉法では、65歳以上の人を老人として定めています。しかし、現代では65歳以上でも現役で働いている人は大勢いるため、年寄り扱いされる事を嫌がる人も少なくありません。この場合、良かれと思って祝っても逆に反感を買ってしまいますよね。また、孫が生まれたため65歳になる前におじいちゃん、おばあちゃんになった人も多数います。
この場合は、何歳であっても孫からのお祝いが嬉しく感じるものです。他にも、敬老の日に行われる行事の対象が70歳以上という地域もあります。何歳から敬老の日を祝うのかは、結局のところ人それぞれと言ったところでしょうか。
まとめ
敬老の日に込められた大切な意味、それは長年若者達を導き見守り続けてくれた、人生の先輩である年配の方への感謝と敬愛の気持ちです。敬老の日を祝われて、嬉しい反面自分も年を取ったのだと実感し複雑に思う方も少なくはないかと思われますが、この祝日に込められた意味を知れば、きっと喜びや誇らしさの方が大きくなる事でしょう。
関連記事
-
初めての運動会、年少児をもつお父さん、お母さんへ
秋といえば、運動会ですね。この時期はまだまだ、残暑が厳しく暑いとおもいます。台風なども心配されますが
-
ゴムパッキンのカビを一度で落とす方法?カビ除去の技!
お風呂掃除で最も難しい箇所といえば、ドアや窓のゴムパッキンのカビ取りを思い浮かべる方が大半ではないで
-
ロマンチック、都内のお月見ポイントは?
秋の風物詩の一つといえば、お月見ですね。秋の夜長に、ゆっくりと月を眺めるのも良いのではないでしょうか
-
スタットレスタイヤ、交換の時期は一体いつなの?
スタットレスタイヤに交換する時期は、冬になって雪の日が続いてからだと思っていませんか。今回は、実際に
-
サンマの皮まで美味しい焼き方!パリパリにする方法
秋が旬の魚といえば、皆さんサンマを思い浮かべるのではないでしょうか。サンマといえば、皮はパリパリ、身
-
腰痛の症状により、体を動かせた方が治りの早い場合とは?
当たり前ですが、動いてはいけない腰痛があります。例えば交通事故などで脊椎(セボネ)や腰周辺の骨格を損
-
インフルエンザを家族に移さない予防法は?
冬に猛威をふるうインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでるほか倦怠感、喉
-
浴衣の着付け、これだけ知っておけば怖くない
夏になると、お祭りや、花火大会などイベントが沢山あります。浴衣を着る機会も、多いですよね。しかし、浴
-
これで安心、リンゴの美味しい保存方法や長期保存レシピはこれ!
しゃきしゃきとした食感とさっぱりとした甘味が美味しいリンゴ。デザートはもちろん、
-
停電の際の便利グッズのあれこれ 防災対策をしておこう!
今や電気は私達にとって欠かせない存在となり、新築住宅を中心にオール電化の普及率が年々上昇しています。