ロマンチック、都内のお月見ポイントは?
秋の風物詩の一つといえば、お月見ですね。秋の夜長に、ゆっくりと月を眺めるのも良いのではないでしょうか。今回は、都内のお月見ポイントについて紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。
スポンサードリンク
Contents
お月見ポイント
都内にあるおすすめの、お月見ポイントを紹介していきます。
・東京スカイツリー
高い場所から、月を楽しむことができます。また、2017年9月1日~10月4日まで、お月見イベントを開催しているようです。スカイツリーやタウン、東京ソラマチでお月見をテーマとしたイベントを実施しています。また、中秋の名月などには名月鑑賞会をしています。スカイツリーの展望デッキから、月と夜景を見ることができますよ。ぜひ、足を運んでみてください。
・東京タワー
東京タワーでのお月見もおすすめです。お月見階段ウォークというイベントも開催されます。これは、10月4日の1日だけです。普段は、昼しか解放されていない外階段を上ることができ、上りながら月を楽しめます。また、当日はその日限定のライトアップがされています。ライトアップを見るだけでも、行く価値はありますよ。
・葛城臨海公園
ゆったりとお月見を楽しめます。葛城臨海公園には、観覧車もあり、乗りながら月を見るのもおすすめです。1周は、大体20分になります。観覧車から見る月も格別なのではないでしょうか。
・都立桜ケ丘公園 ゆうひの丘
小高い丘から月を眺めることができます。公園ですので、無料で利用できるのも嬉しいですね。
・六本木ヒルズ
展望デッキや、屋上から月を見ることができます。10月4日には、中秋の名月 観月会も開催されますよ。申し込みは不要になります。月の出も見ることができるそうです。
・武蔵の森公園
こちらは、穴場になります。遮るものが少ないので、きれいに月が見れますよ。
中秋の名月や満月は?
2017年の中秋の名月は、10月4日(水)。満月は、10月6日(金)になります。中秋の名月には、お月見イベントを行っている所も多いです。ぜひ、行ってみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。都内にあるおすすめのお月見ポイントを紹介してきました。定番のところもあれば、穴場のスポットもあります。ぜひ秋は、お月見に出掛けてみてはいかがでしょうか。高い所から見るのも、地上から見る月も良いですね。お月見の時期限定のメニューが出ている、レストランもあります。お月見と一緒に、試してみてください。
何か少しでも共感した事や、エピソードなどありましたら気軽にコメント頂けると励みになります!
関連記事
-
-
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!
素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。警察官が普段乗るのはパトカーで
-
-
取りたての松茸で一番美味しい食べ方はこれ!
秋の味覚は何かと言われて、大半の方が思い浮かべるのが、独特の香ばしさと歯ごたえが魅力の松茸ではないで
-
-
大掃除前にしておきたい準備!これで安心
毎年、年末になると必ずやって来るのが大掃除です。別にやらずに年を越しても・・・なんて思う人もいるでし
-
-
腰痛の症状により、体を動かせた方が治りの早い場合とは?
当たり前ですが、動いてはいけない腰痛があります。例えば交通事故などで脊椎(セボネ)や腰周辺の骨格を損
-
-
便秘症と腹筋の関係とは?良くわかる便秘解消のメカニズム!
植物も根が弱ると枯れてしまいます。植物の根と人間のお腹は同じ働きをしています。お腹の働きが弱る大きな
-
-
腰の痛いときの寝方、起き方を工夫する方法!これで改善!!
腰痛の主な原因は下半身の冷えに原因があります。空調の部屋では下半身は夏でも冬でも同じように冷えます。
-
-
銀杏の超簡単な下処理と手についた匂いを取る方法!
舞い落ちた葉っぱが道をきれいな黄色に染めるイチョウ並木を見ると、秋を実感しますよね。この光景は美しい
-
-
サツマイモ収穫時期と保存方法と栄養素
秋は味覚の秋と呼ばれるように、様々な食材が美味しい季節です。そんな秋の味覚の代表サツマイモについてお
-
-
サンマの皮まで美味しい焼き方!パリパリにする方法
秋が旬の魚といえば、皆さんサンマを思い浮かべるのではないでしょうか。サンマといえば、皮はパリパリ、身
-
-
お彼岸に祝い事をしてもよい?結婚式や内祝いなど
日本には春と秋の年2回、お彼岸と呼ばれる時期があり、お盆と並んでこの時期にお墓参りをする方も多いでし
