*

防災グッズのあれこれ、これだけは揃えておこう!     

公開日: : 最終更新日:2017/10/31 ライフ , ,

「天災は忘れたころにやってくる」ということわざがあるくらい、災害はいつ起こるかわからないものです。ですが備えあれば憂いなし。万一のときにそなえて防災グッズを用意しておくと、とっても安心です。とはいえどういったものを防災グッズとして用意しておけばいいかわからない方もいらっしゃると思います。そんな方のために、揃えておきたい防災グッズをまとめてみました。

防災グッズのあれこれ、これだけは揃えておこう!     

必須アイテムはこれ!!

お金

普段のお財布とは別に、防災用カバンの中にもいくらかお金をストックしておきましょう。いざというとき財布を探したりしなくてもよいよう、すべてをひとまとめにしておくのが防災グッズの基本です。また、お札だけでなく小銭も用意しておくのがポイント。小銭があれば公衆電話を使うこともできて安心です。

災害が発生すると、飲料水の確保が難しくなります。コンビニやスーパーの飲料水もすぐさま売り切れてしまいます。そのため飲料水をキープしておくのは大変重要です。だいたい1人一日2リットル、これを家族の人数分用意しておきましょう。

 ロープ

意外とあって便利なのがロープ。結んだり何かをまとめるときに使えるだけでなく、屋外にテントを張るときにも使用できます。避難所で寝泊まりすることになったときも、間仕切りとして使うこともできます。

ヘッドライト

懐中電灯は防災グッズとして有名ですが、実はヘッドライトにしておくと便利。手がふさがれることなく周囲を照らせますし、暗い時間の救助でもとても目立ちます。もちろん懐中電灯のようにして使うこともできるので一石二鳥です。

携帯ラジオ

災害時には、情報収集が大変重要です。停電した際でも情報を収集できるのが携帯ラジオです。最近では携帯ラジオにライトがついているものや、手回しで充電ができるものなどたくさんの種類が販売されているので用途にあわせひとつは持っておきましょう。

そのほかにも用意しておくべきもの

いざという時の助けになってくれるのは上記のアイテムのほかにもいろいろとあります。まとめて紹介します。

乾電池

予備電源として使用。いろいろな種類を用意しておくとより安心

いろいろなサイズを用意しておきましょう。手当や汚物の処理など、幅広く利用できます

運動靴

どんな場所でも歩きやすいよう、運動靴は取り出しやすい場所に用意しておきましょう。

非常食

缶詰やレトルト食品など。45日分ほどあると安心です

救急セット

災害地では薬が不足しがちなので、ある程度の薬は用意しておきましょう。持病がある方は処方箋のコピーも一緒にいれておきましょう

連絡先のメモ

最近では携帯の電話帳に登録している連絡先も、メモとして紙で残しておきましょう。でないと、いざという時誰の電話番号もわからないようになってしまいます。

まとめ

このように用意しておくべき防災グッズはたくさんあります。あくまでここに挙げたものは最小限であり、一例です。水害の起こりやすい地域、停電の起こりやすい地域、と住んでいる地域によっても用意すべきものはことなります。事前に調べて自分に必要そうなものをセレクトしておくことが大事です。また、用意した防災グッズは定期的にチェックしておきましょう。もしものときにも困らないよう、日ごろから注意しておきましょう。

 

 

関連記事

栗拾い、初心者でも分かる栗の品種と特徴

8月も後半。暦の上では、すでに秋となっています。秋は、実りの季節でもあります。様々な秋の食材がありま

記事を読む

夏のキャンプ、その前に初心者がやっておきたいこと

ファミリーキャンプを始める初心者の方へ。子供は、いつまで親について遊べるだろうか・・・部活などが始ま

記事を読む

絶対やりたい、おばあちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!

誕生日や敬老の日などで、おばあちゃんにサプライズをしようと思うことはありますよね。そんな時、どんなサ

記事を読む

新じゃがの超簡単レシピ、電子レンジで型崩れしない肉じゃが!!

おふくろの味の代名詞ともいえる家庭料理に、肉じゃががあります。うまく作れれば美味しいのですが、煮込み

記事を読む

絶対やりたい、おじいちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!

  誕生日や、敬老の日に、おじいちゃんにサプライズをしたい。そんな人もいるのではない

記事を読む

七夕に願い事!そして、流れ星にかける願いが叶う本当の理由とは!!

七月七日は七夕です。織姫と彦星が年に一度会える特別な日です。私たちも七月付近になると、短冊に願い事を

記事を読む

ゴムパッキンのカビを一度で落とす方法?カビ除去の技!

お風呂掃除で最も難しい箇所といえば、ドアや窓のゴムパッキンのカビ取りを思い浮かべる方が大半ではないで

記事を読む

栗拾い、美味しい食べ方のあれこれ

  秋のイベントのひとつ、栗拾い。秋は美味しい食べ物がたくさんありますが、秋の味覚を

記事を読む

最近の家電量販店事情、お得過ぎるwww

  タイトル通り最近の家電量販店の売り方が変わってきているのに気が付いていますか?な

記事を読む

大掃除前にしておきたい準備!これで安心

毎年、年末になると必ずやって来るのが大掃除です。別にやらずに年を越しても・・・なんて思う人もいるでし

記事を読む


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑