初めての運動会、年少児をもつお父さん、お母さんへ
秋といえば、運動会ですね。この時期はまだまだ、残暑が厳しく暑いとおもいます。台風なども心配されますが、天気も気温も、気持ちの良い、秋晴れの日に運動会が当たると良いですね。そんな運動会、初めてのお父さん、お母さんに向けてちょっとしたポイントをお伝えします。
まずは、ビデオカメラの準備をしよう
目の前で見たいのは当然ですが、ビデオを撮りながらでも十分楽しめます。ビデオ席もあるので、我先にと、押しのけてカメラを回すようなこともないはずです。お互いさまの譲り合いの精神でいきましょう。ビデオを撮るときの、簡単で肝心なポイントは脇を締めて固定することです。こうすることで、手がプルプル震えるのを防げます。
場所取りは、今やトラブル防止の為なのか?
前もって、場所取りをすることがなく、事前に園児がくじを引いた順番に、当日保護者がその順番に席を取るという形が増えてきているようです。幼稚園に確認をしましょう。
人数分のお弁当準備をしましょう
前日より、下準備などをしておき、当日にすることをリストアップしておくとスムーズに作れると思います。彩には、赤、黄、緑、黒、茶色が入っていれば、美味しいお弁当の完成ですよね。おにぎり、お赤飯、から揚げ、卵焼き、肉団子、ポテトサラダ、枝豆、ハムキュウリ、ミニトマトはどうでしょう?あとは、季節の果物など、子供が喜びそうなものをチョイスして出来上がり。そして、痛みを防ぐコツをご紹介します。
・傷みやすい時期のごはんは、お米3合に対し、大さじ1のお酢を入れて炊くと傷みにくくなります。おにぎりは、ラップでくるんで握ると良いですよ。
・前日に作ったおかずは、もう一度温めなおすこと。
・お肉などしっかり火を通し、味付けは全て濃いめにする。
・汁気のあるものは入れない、しっかり水気をとる。
・おかずなどは、しっかり冷ましてから箱に詰める。
・凍らせたジュースやゼリーを保冷剤替わりに入れて、なるべく日陰に置くようにする。
・お手拭き、箸、取り皿なども忘れずに入れましょう。
まとめ
ざっと、紹介しましたが、当日は一生懸命応援してあげて、おいしいお弁当を作って、たくさん褒めてあげてください。年少から年長さんまでの3年間、とても成長の変化を感じられる場でもあります。年の離れた園児をみるのもまた、一味違って楽しめますよ。
何か少しでも共感した事や、エピソードなどありましたら気軽にコメント頂けると励みになります!
関連記事
-
-
停電の際の便利グッズのあれこれ 防災対策をしておこう!
今や電気は私達にとって欠かせない存在となり、新築住宅を中心にオール電化の普及率が年々上昇しています。
-
-
秋のファッションに似合うストールのおしゃれな巻き方
気候がよく、おしゃれを楽しむのにぴったりな秋がやってきました。街にもレイヤードス
-
-
夏本番、暑い時にこそ食べたい料理はこれ!
もうすぐ、8月ということで夏本番ですね。暑いと食欲がないということもありますが、
-
-
敬老ギフトで喜ばれる、祖父祖母和菓子ランキング
9月になると敬老の日がありますね。ギフトを送るという人もいるのではないでしょうか。今回は、敬老ギフト
-
-
栗拾い、初心者でも分かる栗の品種と特徴
8月も後半。暦の上では、すでに秋となっています。秋は、実りの季節でもあります。様々な秋の食材がありま
-
-
リンゴの保存方法はこれ!美味しいリンゴレシピ!
リンゴは広く食べられている果物のひとつで、ある時はウサギ型にカットされて子供達に
-
-
七五三のマナー。両家の両親を呼ぶのは??
子どもの成長を祝い、ずっと健康でいられることを願うのが七五三。もともとは関東の風
-
-
ハロウィンで盛り上がる!都内で見た面白仮装のあれこれ
昨今、日本でもハロウィンが大盛り上がり! もともとはアメリカなどで行われていた行事だったのですが、今
-
-
結婚式でまさかのサプライズ、これは使える6選
結婚式は、結婚するふたりはもちろんのこと、呼ばれたゲストもハッピーなイベントですよね。そんな結婚式で
-
-
取りたての松茸で一番美味しい食べ方はこれ!
秋の味覚は何かと言われて、大半の方が思い浮かべるのが、独特の香ばしさと歯ごたえが魅力の松茸ではないで
- PREV
- 夏休み、涼しく過ごせる穴場はココ!
- NEXT
- 必見!強い雨風にも耐える丈夫な雨傘があった!
