七夕に願い事!そして、流れ星にかける願いが叶う本当の理由とは!!
七月七日は七夕です。織姫と彦星が年に一度会える特別な日です。私たちも七月付近になると、短冊に願い事を書くコーナーがあちらこちらのお店に用意してあるのを目にします。なぜ、願い事をするのでしょう?そんな、素朴な疑問と、更にあまり知られていない、流れ星にかける願いが叶う理由をお伝えします。
七夕に願い事を何故するの?
これは、中国の気功奠(きこうでん)という風習からと言われています。七月七日の織女星にあやかって、織物や縫製が上達するように祈る風習が生まれました。そこから縫製だけでなく、芸事、書道などの上達になり、更に様々な願い事がされるようになりました。
なぜ、短冊に願いを書くの?
これは、江戸時代にあった寺子屋(学校の様なところ)で学んでいた子供たちが、書道が上手になるようにと、短冊に書きだしたのが始まりだと言われています。
そして、その短冊を笹(竹)に吊るします。笹は、根強く繁殖力も強い植物です。その生命力、神秘性を兼ね備えているので、神事などでも良く使われているほどです。笹の葉の擦れ合う音は、神を招くとされる為、七夕の願い事も笹に吊るす様になりました。
流れ星に願いをかけると本当に叶う理由
殆どの人が一度は耳にした事があると思います。さて、一瞬で終わってしまう流れ星、その瞬間に願いを唱える事が出来るでしょうか?
・
・
・
正直、無理がありますね。
逆にそのタイミングで、唱えられる人ってどんな人でしょうか?
・
・
・
答えは、常にその願いを唱えている人です。その位強い願いであれば必ず叶いますよ。どのタイミングで流れ星が来ても大丈夫です。これが本当に叶う理由です。
まとめ
願い事をかける良いきっかけなので、これを機に本当に叶えたい事について、改めて考えてみては如何でしょうか?
何か少しでも共感した事や、エピソードなどありましたら気軽にコメント頂けると励みになります!
関連記事
-
-
花火大会で、やって良かったテクニック
夏になるとある、楽しいイベントの一つが花火大会です。毎年、各所で開催されます。花
-
-
いちご狩りではなぜ練乳?それ以外の食べ方のあれこれ!
クリスマスが終わりケーキの需要が落ち着く1月頃から、多くのいちご農園ではいちご狩りが行われ始めます。
-
-
風邪の引き始めに風邪薬を飲むと効果的な理由とは?
季節の変わり目は、風邪に注意。朝晩の寒暖差も激しいですし、油断しているとすぐに風邪を引いてしまいます
-
-
停電の際の便利グッズのあれこれ 防災対策をしておこう!
今や電気は私達にとって欠かせない存在となり、新築住宅を中心にオール電化の普及率が年々上昇しています。
-
-
サンマの皮まで美味しい焼き方!パリパリにする方法
秋が旬の魚といえば、皆さんサンマを思い浮かべるのではないでしょうか。サンマといえば、皮はパリパリ、身
-
-
最近の家電量販店事情、お得過ぎるwww
タイトル通り最近の家電量販店の売り方が変わってきているのに気が付いていますか?な
-
-
ハロウィンで盛り上がる!都内で見た面白仮装のあれこれ
昨今、日本でもハロウィンが大盛り上がり! もともとはアメリカなどで行われていた行事だったのですが、今
-
-
大晦日特番別歴代視聴率のまとめ、これで安心!
大晦日の夜、多くの方はテレビを見ながらのんびり過ごしています。通常の番組が放映される事はほとんどなく
-
-
絶対やりたい、おじいちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!
誕生日や、敬老の日に、おじいちゃんにサプライズをしたい。そんな人もいるのではない
-
-
インフルエンザの予防接種はいつするべき?その効果は?
毎年流行するインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでて頭痛はもちろん、関
- PREV
- 最近の家電量販店事情、お得過ぎるwww
- NEXT
- 夏のキャンプ、その前に初心者がやっておきたいこと
