*

ノロウイルスに感染した時の対処法は?感染しやすい時期は?  

公開日: : 最終更新日:2018/02/16 ライフ, , ,

 

ノロウイルスは100万分の1ミリメートルという大変小さなウイルスです。ですがその小ささに似合わず感染力が非常につよく、わずか10個のウイルスが体内に入っただけでも感染してしまいます。今回はそんなのノロウイルスに感染してしまった時の対処法についてまとめてみました。

ノロウイルスに感染した時の対処法は?感染しやすい時期は?  

スポンサーリンク


ノロウイルスに感染する時期

ノロウイルスは12月から感染のピークを迎えます。ノロウイルスに感染した場合、24~48時間ほどの潜伏期間があり、微熱や多少の腹痛の症状が現れます。恐ろしいことにこの時期から人への感染力もあるのです。微熱や腹痛はほかの体調不良でもみられる症状なので、自分がノロウイルスに感染していると言う自覚のないまま、周囲に移してしまうことがあります。

潜伏期間が終わると激しい嘔吐下痢、発熱といった症状が現れます。この期間も当然感染力は持続しており、発症後2~3週間は二次感染の可能性があります。長い場合では、1か月ほど感染力を持続するケースまであります。

感染を防ぐために

ノロウイルスが流行している時期に下痢や吐き気といった症状がみられたら、早急に医療機関を受診してください。早めの対処が必要です。牡蠣やあさりをはじめとした二枚貝を生食すると感染することが多いので、こういった食材を避けるのも大事です。ノロウイルスは便や嘔吐物からも排出されます。感染者の看病をしているうちにこうした汚物に触れ、その手にノロウイルスがつくとすぐに感染してしまいます。

こういった二次感染を防ぐためには徹底した手洗いが重要です。石鹸自体にノロウイルスを撃退する効果があるわけではありませんが、手の表面の汚れを落とせばウイルスを除去しやすい環境を作ることができます。二度洗いをするとなお良いです。また、感染者の看病をする際は必ず使い捨てのエプロン・マスク・手袋を着用して、直接肌にウイルスが触れるのを防ぎましょう。汚物を処理するときも、そのままゴミ箱に入れたりしてはいけません。

スポンサーリンク


消毒の方法は?

ノロウイルスは空気感染も引き起こすので、処理した汚物はビニール袋に入れてしっかり密閉するなどしてウイルスの排出を防ぎます。消毒する際には、500mlのペットボトルに水を入れ、ペットボトルのキャップ2杯分の家庭用塩素系漂白剤を混ぜた消毒液が有効です。ノロウイルスはアルコール消毒では殺菌できないので、この消毒液を使ってください。

スポンサーリンク


まとめ

ノロウイルスに感染しないためには、こまめな手洗いが必須。外出先から帰宅したらすぐに手を洗い、食事の前などもしっかり石鹸で手を洗いましょう。ノロウイルスは非常に感染力が強いので、貝を生食しないこと・すぐ手を洗うこと・気になる部分は消毒すること、といった予防をしておきましょう。特に抵抗力の弱い赤ちゃんや老人がいるご家庭では徹底した予防対策をしておくべきでしょう。

 

 

 

関連記事

紅葉の意外な楽しみ方、見るだけではもったいない!

いよいよ秋本番。気候も良く過ごしやすい季節ですが、やはり秋の行楽と言えば紅葉を見に行くことですよね。

記事を読む

防災グッズのあれこれ、これだけは揃えておこう!     

「天災は忘れたころにやってくる」ということわざがあるくらい、災害はいつ起こるかわからないものです。で

記事を読む

初めての運動会、年少児をもつお父さん、お母さんへ

秋といえば、運動会ですね。この時期はまだまだ、残暑が厳しく暑いとおもいます。台風なども心配されますが

記事を読む

栗拾い、美味しい食べ方のあれこれ

  秋のイベントのひとつ、栗拾い。秋は美味しい食べ物がたくさんありますが、秋の味覚を

記事を読む

七夕に願い事!そして、流れ星にかける願いが叶う本当の理由とは!!

七月七日は七夕です。織姫と彦星が年に一度会える特別な日です。私たちも七月付近になると、短冊に願い事を

記事を読む

腰痛の症状により、体を動かせた方が治りの早い場合とは?

当たり前ですが、動いてはいけない腰痛があります。例えば交通事故などで脊椎(セボネ)や腰周辺の骨格を損

記事を読む

大掃除前にしておきたい準備!これで安心

毎年、年末になると必ずやって来るのが大掃除です。別にやらずに年を越しても・・・なんて思う人もいるでし

記事を読む

お彼岸に祝い事をしてもよい?結婚式や内祝いなど

日本には春と秋の年2回、お彼岸と呼ばれる時期があり、お盆と並んでこの時期にお墓参りをする方も多いでし

記事を読む

クリスマスディナーにロマンティックなクリスマスソングはこれ!

  恋人や夫婦といったカップルにとって一大イベントのクリスマスには、2人でディナーへ

記事を読む

サンマの皮まで美味しい焼き方!パリパリにする方法

秋が旬の魚といえば、皆さんサンマを思い浮かべるのではないでしょうか。サンマといえば、皮はパリパリ、身

記事を読む


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑