*

ゴムパッキンのカビを一度で落とす方法?カビ除去の技!

お風呂掃除で最も難しい箇所といえば、ドアや窓のゴムパッキンのカビ取りを思い浮かべる方が大半ではないでしょうか。ゴムパッキンに付いたカビというものは、一度付いたらなかなか落とす事ができません。せっかく他の部分を綺麗にしても、ゴムパッキンがそのままだと掃除した気がしませんよね。そこで、今回はゴムパッキンのカビを綺麗に落とす方法を調べてみました。

ゴムパッキンのカビを一度で落とす方法?カビ除去の技!

ゴムパッキンのカビは何故発生しやすい?

お風呂に入るために毎日温かいお湯を浴槽に張るので、お風呂場の温度と湿度は高くなります。そのため、お風呂場はただでさえカビが繁殖しやすい環境なのです。そこへ、窓を開けなかったり換気扇を回さないなどすると、密閉状態となり湿気が抜けずにカビの繁殖が促進されてしまいます。さらに、ゴムパッキンのカビを取る時にブラシやたわしで擦るという方がほとんどかと思われますが、実はあまり良い方法ではありません。

表面を擦った際にゴムパッキンに傷がついてしまい、その傷にカビが入り込んでしまいます。その結果、表面のカビを取ってもまた新しいカビが生えてくる事態になってしまうのです。

カビ取り剤で除去

ゴムパッキンのカビ取り方法について、まずはカビ取り剤を使った方法を紹介します。掃除の前には、必ず窓を開けるなどして換気した状態にして下さい。最初に、ゴムパッキンに付いた石鹸カスなどの汚れを取り、乾燥させて水気を完全に取ります。次に、ゴムパッキンにカビ取り剤を塗り、1~2時間放置して浸透させます。放置した後、シャワーでカビ取り剤を洗い流します。

この方法でカビ取りをする場合、ジェルタイプのカビ取り剤を使った方が、垂れて流れないので浸透しやすくおすすめです。

重曹と酢で除去

酢

先ほどはカビ取り剤を使った方法を紹介しましたが、次は重曹と酢を使った方法を紹介します。洗剤の臭いが好きではないという方には、こちらの方法がおすすめです。下準備として、酢1に対して水2を混ぜて霧吹きに入れた酢スプレーを作ります。最初に、ゴムパッキンに酢スプレーを吹きかけます。次に、水を少し混ぜてペースト状にした重曹をゴムパッキンに塗り、ラップやキッチンペーパーで覆って1~2時間放置します。放置した後、スポンジなどで優しく磨いてカビを落としましょう。

まとめ

ゴムパッキンのカビは、放置すると深く根を張ってしまいます。そのため、大掃除の時だけでなく定期的にカビ取りをすると良いでしょう。また、こまめに換気をし湿気を閉じ込めない事も、有効なカビ対策となります。

関連記事

必見!強い雨風にも耐える丈夫な雨傘があった!

  雨風が強い時、傘をさしていても裏返ったりしてしまいますよね。最近では、風に強い丈

記事を読む

敬老の日、何歳から?今さら聞けない意味と由来!

年配の方に労りや感謝の気持ちを贈る祝日、それが敬老の日です。家庭によっては、贈り物をしたり食事会や旅

記事を読む

インフルエンザに加湿器は効果的?その理由とは?

冬の始まりと共に、インフルエンザの流行も訪れます。鼻水や高熱などの症状、そして強い感染力を持つ、人々

記事を読む

クリスマスツリーに、きれいにライトを飾る方法は?

  クリスマスになると毎年クリスマスツリーを飾ります。そこには、必ずライトを飾ること

記事を読む

必見!月見団子の作り方や飾り方はこれ

月見と聞いて、皆さんはどのような光景を思い浮かべますか。ピラミッド状に重ねた月見団子を飾り満月を眺め

記事を読む

栗の渋皮だけを奇麗に残して剥く方法!

栗は秋の味覚のひとつに数えられている木の実です。栗を使った料理は数多く、その中に渋皮ごと栗を煮込む渋

記事を読む

お風呂場の大掃除、ぬめりとカビを簡単に落とす方法とは?

大掃除といえば、普段念入りに掃除をしない箇所を掃除する事が多いです。その中でも、お風呂場は年1回だけ

記事を読む

紅葉の意外な楽しみ方、見るだけではもったいない!

いよいよ秋本番。気候も良く過ごしやすい季節ですが、やはり秋の行楽と言えば紅葉を見に行くことですよね。

記事を読む

大掃除を一日で終わらせる効果的な手順はこれ!

大掃除といえば、年末の忙しい時期に主婦の皆さんを悩ませる仕事です。家全体を掃除するので、数日がかりで

記事を読む

新じゃがの超簡単レシピ、電子レンジで型崩れしない肉じゃが!!

おふくろの味の代名詞ともいえる家庭料理に、肉じゃががあります。うまく作れれば美味しいのですが、煮込み

記事を読む


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑