ハロウィンで盛り上がる!人気のお菓子、お勧めはこれ!
公開日:
:
最終更新日:2017/10/25
ライフ, 秋 ハロウィン、お菓子、お勧め
10月31日、「トリック・オア・トリート!」のかけ声と共に、ハロウィンが始まります。仮装と並んでハロウィンの象徴ともいえるのが、子供達が食べるお菓子です。せっかくのハロウィン、美味しいお菓子を用意して子供達に喜んでもらいたいですよね。そこで、ハロウィンにぴったりなお勧めのお菓子を紹介します。

本場にちなんでお菓子を配ろう
本場アメリカのハロウィンは、子供達がお化けの仮装をして近所を練り歩き、大人達からお菓子をもらうのが定番となっています。日本でもハロウィンが徐々に浸透し始め、幼稚園や保育園の行事でハロウィンパーティーを行いお菓子を配ったり、仲良しの友達同士でお菓子を交換する事も増えています。子供達に配るお菓子のお勧めは、クッキー、キャンディ、チョコレート、マシュマロなどの小分けにしやすいお菓子です。
園の行事では、個包装になっている市販のお菓子を用意するのが一般的です。友達同士だと手作りをする事も多いですが、衛生面やアレルギーが不安な方は市販のお菓子を用意すると無難でしょう。
ジャック・オー・ランタンのかぼちゃスイーツ

ハロウィンといえば、ジャック・オー・ランタンと呼ばれるかぼちゃの提灯が有名なので、かぼちゃを使ったスイーツは欠かせません。かぼちゃは甘みがあってスイーツにもよく使われているので、子供達も美味しく食べられます。大人数で分けるならばケーキやパイ、1人1個ずつならばプリンやシュークリームにするのがお勧めです。
また、かぼちゃの中身をくり抜いて皮を容器にすれば、丸ごと全部食べられるかぼちゃケーキやかぼちゃプリンができます。皮にナイフを入れてジャック・オー・ランタンの顔を作れば、ハロウィンらしい雰囲気が溢れて楽しいひと時が過ごせますよ。
いたずら心でロシアンルーレット
「トリック・オア・トリート!」という言葉には、「お菓子をくれないといたずらするぞ!」という意味があります。その言葉にちなんで、ちょっとしたいたずら心を込めてみるのも楽しいですよ。例えば、シュークリームやトリュフでロシアンルーレットをするのはいかがでしょうか。
市販のシュークリームに1個だけ変わり種の具材を入れてハズレを作るもよし、一から手作りして様々な具材を入れるもよし、みんなで楽しめるロシアンルーレットを作ってみて下さい。ただし、子供も食べる場合はワサビなどの刺激物は避けて、果物やチーズなど刺激の少ない食べ物で代用するようにしましょう。
まとめ
ハロウィンが日本でも民間行事として馴染み始めた現在、様々なハロウィンの楽しみ方がありますが、いずれもお菓子は欠かせません。特に子供達はお菓子が好きなので、ハロウィンが楽しい思い出になる事は間違いなしです。子供達が喜ぶ美味しいお菓子を用意して、素敵なハロウィンを迎えましょう。
関連記事
-
-
紅葉の秋!関東から列車で行ける紅葉スポット集!
秋といえば真っ赤な紅葉が魅力です。絶好の紅葉スポットは全国各地にありますが、関東には列車に乗って紅葉
-
-
必見!月見団子の作り方や飾り方はこれ
月見と聞いて、皆さんはどのような光景を思い浮かべますか。ピラミッド状に重ねた月見団子を飾り満月を眺め
-
-
ハロウィンで盛り上がる!都内で見た面白仮装のあれこれ
昨今、日本でもハロウィンが大盛り上がり! もともとはアメリカなどで行われていた行事だったのですが、今
-
-
便秘症と腹筋の関係とは?良くわかる便秘解消のメカニズム!
植物も根が弱ると枯れてしまいます。植物の根と人間のお腹は同じ働きをしています。お腹の働きが弱る大きな
-
-
腰痛と食生活の関係とは?注意することは?
腰痛もちの人は、食生活にどんな注意をはらったらいいでしょうか?この問題を考える前に、腰周辺の
-
-
夏祭り本番!疲れない下駄の歩き方
本格的な夏になり、夏祭りも各地で開催されていますよね。今年も、夏祭りに行く、という人も多いのではない
-
-
リンゴの保存方法はこれ!美味しいリンゴレシピ!
リンゴは広く食べられている果物のひとつで、ある時はウサギ型にカットされて子供達に
-
-
絶対やりたい、おじいちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!
誕生日や、敬老の日に、おじいちゃんにサプライズをしたい。そんな人もいるのではない
-
-
いちご狩りではなぜ練乳?それ以外の食べ方のあれこれ!
クリスマスが終わりケーキの需要が落ち着く1月頃から、多くのいちご農園ではいちご狩りが行われ始めます。
-
-
大掃除前にしておきたい準備!これで安心
毎年、年末になると必ずやって来るのが大掃除です。別にやらずに年を越しても・・・なんて思う人もいるでし
