これで安心、リンゴの美味しい保存方法や長期保存レシピはこれ!
しゃきしゃきとした食感とさっぱりとした甘味が美味しいリンゴ。デザートはもちろん、朝食やおやつにもぴったりのフルーツですよね。アップルパイなどのお菓子にするのも美味ですし、食べやすいのが魅力です。今回はそんなリンゴをずっと美味しく食べるための保存方法についてまとめてみました。
リンゴってどのくらい持つの?
リンゴはそのままの状態でもある程度日持ちするフルーツです。リンゴ箱のままでも一か月くらいはそのまま保存しておきます。長期間保存するのがわかっている場合は、18度以下の直射日光が当たらない涼しい場所に置いておくとより新鮮な状態をキープできます。ただし種類によっても変わってくるので注意が必要です。つがるや秋映のような早生種、中生種はあまり長く保存できず、シナノゴールドやサンふじのような晩生種は比較的長く保存ができます。
生のリンゴを長期保存するコツ
箱のまま保存する場合は、一個一個を新聞紙などで包んで置いておくとよいでしょう。これは空気に触れさせないためです。冷蔵庫で保管すると箱の場合よりも長く保存できますが、その場合は一個ずつラップにくるみ、さらに1~2個ずつ小分けにしてビニール袋に入れてから野菜室に入れておくのがベストです。この方法であれば2カ月くらいは美味しいまま保存ができます。つまりできるだけ空気に触れさせないのが一番なのです。もちろん、長く保存すればするほど水分が抜けてしまったり柔らかくなって食感が失われたりするので、できるだけ早く食べるようにしましょう。
長期保存できるレシピ
リンゴを調理して長期保存するなら、砂糖煮がおすすめ。リンゴを切って砂糖と煮るだけでできるので、とても簡単です。煮沸消毒した瓶につめて保存すれば、一か月ほどは持ちます。砂糖煮にしたリンゴは、細かく切って煮詰めればリンゴジャムになりますし、そのままアップルパイの材料にもできます。アレンジしても美味しいので、ぜひ作ってみてください。もちろん、砂糖煮も出来るだけ早めに食べるようにしてくださいね。
まとめ
リンゴは比較的長期保存に向いているフルーツ。生のまま食べるのはもちろん、お菓子にしたりサラダに入れたりと使い道もたくさんです。保存の方法を覚えて、リンゴが安い旬の時期にまとめ買いしておうちにストックしておくといいかもしれません。
・
関連記事
-
-
インフルエンザに加湿器は効果的?その理由とは?
冬の始まりと共に、インフルエンザの流行も訪れます。鼻水や高熱などの症状、そして強い感染力を持つ、人々
-
-
ロマンチック、都内のお月見ポイントは?
秋の風物詩の一つといえば、お月見ですね。秋の夜長に、ゆっくりと月を眺めるのも良いのではないでしょうか
-
-
夏祭り本番!疲れない下駄の歩き方
本格的な夏になり、夏祭りも各地で開催されていますよね。今年も、夏祭りに行く、という人も多いのではない
-
-
カレーの隠し味にリンゴを入れる絶妙のタイミングとは?
カレーは子どもから大人までみんなに人気のメニュー。普通に市販のルーを使えば手軽に作れますし、こだわろ
-
-
銀杏の超簡単な下処理と手についた匂いを取る方法!
舞い落ちた葉っぱが道をきれいな黄色に染めるイチョウ並木を見ると、秋を実感しますよね。この光景は美しい
-
-
七五三のやり方は?段取りと流れ!
子供の成長を願って11月に行われる行事に、七五三があります。一般的に数え年で3歳と5歳の男の子、3歳
-
-
必見!月見団子の作り方や飾り方はこれ
月見と聞いて、皆さんはどのような光景を思い浮かべますか。ピラミッド状に重ねた月見団子を飾り満月を眺め
-
-
七夕に願い事!そして、流れ星にかける願いが叶う本当の理由とは!!
七月七日は七夕です。織姫と彦星が年に一度会える特別な日です。私たちも七月付近になると、短冊に願い事を
-
-
風邪の引き始めに風邪薬を飲むと効果的な理由とは?
季節の変わり目は、風邪に注意。朝晩の寒暖差も激しいですし、油断しているとすぐに風邪を引いてしまいます
-
-
取りたての松茸で一番美味しい食べ方はこれ!
秋の味覚は何かと言われて、大半の方が思い浮かべるのが、独特の香ばしさと歯ごたえが魅力の松茸ではないで
- PREV
- ハロウィンで盛り上がる!都内で見た面白仮装のあれこれ
- NEXT
- 栗拾い、美味しい食べ方のあれこれ