大晦日特番別歴代視聴率のまとめ、これで安心!
公開日:
:
ライフ, 冬 大晦日、特番、視聴率
大晦日の夜、多くの方はテレビを見ながらのんびり過ごしています。通常の番組が放映される事はほとんどなく、どのテレビ局でも特番を放映しています。大晦日の恒例と化した特番もあれば、最近になって人気を博した特番もありますが、どれくらい視聴率を稼いでいるのでしょうか。2014年から2016年までの過去3年間に放映された、大晦日特番の視聴率を調べてみました。
半世紀を越える伝統、紅白歌合戦
大晦日の最も代表的な特番といえば、NHKで1951年から67年続けられている「紅白歌合戦」といっても過言ではありません。女性アーティストによる紅組と男性アーティストによる白組が、披露した歌で競い合う光景で一年を締めくくる方も少なくありません。そんな紅白歌合戦の視聴率は、以下の通りです。
2014年…第1部35.1%、第2部42.2%
2015年…第1部34.8%、第2部39.2%
2016年…第1部35.1%、第2部40.2%
大晦日恒例のバラエティ特番
日本テレビ系では、ダウンタウン、ココリコ、月亭方正さんをありとあらゆる手で笑わせるお笑いバラエティ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!笑ってはいけないシリーズ」が放映されています。視聴率は以下の通りです。
2014年…第1部18.7%、第2部16.0%
2015年…第1部17.6%、第2部15.3%
2016年…第1部17.7%、第2部16.1%
テレビ朝日系では、くりぃむしちゅー率いる芸能人チームと林修さん率いる知識人チームが、早押しクイズで対決するクイズバラエティ「くりぃむVS林修!年越しクイズサバイバー」が放映されています。視聴率は以下の通りです。
2014年…第1部8.8%、第2部5.9%、第3部5.4%
2015年…第1部10.0%、第2部7.0%、第3部5.6%、第4部7.3%
2016年…第1部7.1%、第2部5.8%、第3部5.0%、第4部6.9%
大晦日の定番、スポーツや格闘技
TBS系では、その年に活躍したスポーツ選手が登場するスポーツバラエティ「KYOKUGEN」が放映されています。
2014年…第1部9.9%、第2部8.3%、第3部9.0%、第4部3.4%
2015年…第1部8.8%、第2部7.7%、第3部9.0%、第4部4.6%
2016年…第1部6.5%、第2部6.3%、第3部5.5%、第4部4.2%
テレビ東京系では、田口良一さんと内山高志さんの世界戦が恒例のプロボクシング「THE BEST OF BEST」が放映されています。
2014年…5.6%
2015年…3.7%
2016年…3.9%
フジテレビ系では、2015年から総合格闘技「RIZIN」の大晦日興行が放映されています。
2015年…第1部5.0%、第2部7.3%、第3部3.7%
2016年…第1部5.6%、第2部7.1%、第3部5.7%、第4部3.6%
まとめ
過去3年間を見ただけでも、紅白歌合戦と笑ってはいけないシリーズが群を抜いて高視聴率を誇っている事がわかりますが、その他の番組も毎年負けじと奮闘しています。歌を楽しみたいなら紅白歌合戦、笑って過ごしたいならバラエティ、熱い大晦日を過ごしたいなら格闘技…と、自分に合った特番を楽しんで良い年越しを迎えましょう。
関連記事
-
-
停電の際の便利グッズのあれこれ 防災対策をしておこう!
今や電気は私達にとって欠かせない存在となり、新築住宅を中心にオール電化の普及率が年々上昇しています。
-
-
必見!強い雨風にも耐える丈夫な雨傘があった!
雨風が強い時、傘をさしていても裏返ったりしてしまいますよね。最近では、風に強い丈
-
-
お風呂場の大掃除、ぬめりとカビを簡単に落とす方法とは?
大掃除といえば、普段念入りに掃除をしない箇所を掃除する事が多いです。その中でも、お風呂場は年1回だけ
-
-
年越しそばの人気トッピングは何?関東VS関西
日本には、長寿を願ったり今年一年の災厄を断ち切る意味を込めて、大晦日の夜に年越し
-
-
絶対やりたい、おばあちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!
誕生日や敬老の日などで、おばあちゃんにサプライズをしようと思うことはありますよね。そんな時、どんなサ
-
-
初めての運動会、年少児をもつお父さん、お母さんへ
秋といえば、運動会ですね。この時期はまだまだ、残暑が厳しく暑いとおもいます。台風なども心配されますが
-
-
季節の変わり目!暖房器具を出すタイミングはいつ頃?
暖房機器を出すタイミングはいつ頃なのか、毎年少しだけ悩む瞬間ってありませんか。実
-
-
クリスマスディナーにロマンティックなクリスマスソングはこれ!
恋人や夫婦といったカップルにとって一大イベントのクリスマスには、2人でディナーへ
-
-
風邪の引き始めに風邪薬を飲むと効果的な理由とは?
季節の変わり目は、風邪に注意。朝晩の寒暖差も激しいですし、油断しているとすぐに風邪を引いてしまいます
-
-
夏休み、涼しく過ごせる穴場はココ!
夏休み、旅行に出かけるという人も多いのではないでしょうか。暑い時期、特に涼しい所
- PREV
- 大掃除前にしておきたい準備!これで安心
- NEXT
- クリスマスツリーに、きれいにライトを飾る方法は?