大晦日特番別歴代視聴率のまとめ、これで安心!
公開日:
:
ライフ, 冬 大晦日、特番、視聴率
大晦日の夜、多くの方はテレビを見ながらのんびり過ごしています。通常の番組が放映される事はほとんどなく、どのテレビ局でも特番を放映しています。大晦日の恒例と化した特番もあれば、最近になって人気を博した特番もありますが、どれくらい視聴率を稼いでいるのでしょうか。2014年から2016年までの過去3年間に放映された、大晦日特番の視聴率を調べてみました。

半世紀を越える伝統、紅白歌合戦
大晦日の最も代表的な特番といえば、NHKで1951年から67年続けられている「紅白歌合戦」といっても過言ではありません。女性アーティストによる紅組と男性アーティストによる白組が、披露した歌で競い合う光景で一年を締めくくる方も少なくありません。そんな紅白歌合戦の視聴率は、以下の通りです。
2014年…第1部35.1%、第2部42.2%
2015年…第1部34.8%、第2部39.2%
2016年…第1部35.1%、第2部40.2%
大晦日恒例のバラエティ特番

日本テレビ系では、ダウンタウン、ココリコ、月亭方正さんをありとあらゆる手で笑わせるお笑いバラエティ「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!笑ってはいけないシリーズ」が放映されています。視聴率は以下の通りです。
2014年…第1部18.7%、第2部16.0%
2015年…第1部17.6%、第2部15.3%
2016年…第1部17.7%、第2部16.1%
テレビ朝日系では、くりぃむしちゅー率いる芸能人チームと林修さん率いる知識人チームが、早押しクイズで対決するクイズバラエティ「くりぃむVS林修!年越しクイズサバイバー」が放映されています。視聴率は以下の通りです。
2014年…第1部8.8%、第2部5.9%、第3部5.4%
2015年…第1部10.0%、第2部7.0%、第3部5.6%、第4部7.3%
2016年…第1部7.1%、第2部5.8%、第3部5.0%、第4部6.9%
大晦日の定番、スポーツや格闘技
TBS系では、その年に活躍したスポーツ選手が登場するスポーツバラエティ「KYOKUGEN」が放映されています。
2014年…第1部9.9%、第2部8.3%、第3部9.0%、第4部3.4%
2015年…第1部8.8%、第2部7.7%、第3部9.0%、第4部4.6%
2016年…第1部6.5%、第2部6.3%、第3部5.5%、第4部4.2%
テレビ東京系では、田口良一さんと内山高志さんの世界戦が恒例のプロボクシング「THE BEST OF BEST」が放映されています。
2014年…5.6%
2015年…3.7%
2016年…3.9%
フジテレビ系では、2015年から総合格闘技「RIZIN」の大晦日興行が放映されています。
2015年…第1部5.0%、第2部7.3%、第3部3.7%
2016年…第1部5.6%、第2部7.1%、第3部5.7%、第4部3.6%
まとめ
過去3年間を見ただけでも、紅白歌合戦と笑ってはいけないシリーズが群を抜いて高視聴率を誇っている事がわかりますが、その他の番組も毎年負けじと奮闘しています。歌を楽しみたいなら紅白歌合戦、笑って過ごしたいならバラエティ、熱い大晦日を過ごしたいなら格闘技…と、自分に合った特番を楽しんで良い年越しを迎えましょう。
関連記事
-
-
敬老ギフトで喜ばれる、祖父祖母和菓子ランキング
9月になると敬老の日がありますね。ギフトを送るという人もいるのではないでしょうか。今回は、敬老ギフト
-
-
花火大会ランキング!あまり教えたくない口コミ集
夏の定番行事の一つが、花火大会ですよね。今年も行く、という人も多いのではないでし
-
-
七夕に願い事!そして、流れ星にかける願いが叶う本当の理由とは!!
七月七日は七夕です。織姫と彦星が年に一度会える特別な日です。私たちも七月付近になると、短冊に願い事を
-
-
インフルエンザを家族に移さない予防法は?
冬に猛威をふるうインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでるほか倦怠感、喉
-
-
停電の際の便利グッズのあれこれ 防災対策をしておこう!
今や電気は私達にとって欠かせない存在となり、新築住宅を中心にオール電化の普及率が年々上昇しています。
-
-
七五三のマナー。両家の両親を呼ぶのは??
子どもの成長を祝い、ずっと健康でいられることを願うのが七五三。もともとは関東の風
-
-
結婚式でまさかのサプライズ、これは使える6選
結婚式は、結婚するふたりはもちろんのこと、呼ばれたゲストもハッピーなイベントですよね。そんな結婚式で
-
-
これで安心、リンゴの美味しい保存方法や長期保存レシピはこれ!
しゃきしゃきとした食感とさっぱりとした甘味が美味しいリンゴ。デザートはもちろん、
-
-
内孫の七五三でのお祝い、金額の相場は?
子どもの成長を祝い、健やかでいられるように願う七五三という行事。孫が七五三を迎えるとなれば、きちんと
-
-
インフルエンザに加湿器は効果的?その理由とは?
冬の始まりと共に、インフルエンザの流行も訪れます。鼻水や高熱などの症状、そして強い感染力を持つ、人々
- PREV
- 大掃除前にしておきたい準備!これで安心
- NEXT
- クリスマスツリーに、きれいにライトを飾る方法は?
