秋のファッションに似合うストールのおしゃれな巻き方
気候がよく、おしゃれを楽しむのにぴったりな秋がやってきました。街にもレイヤードスタイルや秋色を使ったスタイルなど素敵なお洋服がたくさん溢れています。でも朝晩で気温が大きく変わったり、寒さを感じたりすることも。そんなときにぴったりなアイテムがストール。今回は秋のファッションに取り入れたい、ストールの巻き方について説明していきます。
ストールとは
ストールとはもともと女性用の肩掛けを指すものでした。マフラーよりも薄い生地で、幅が広く長いのが特徴です。マフラーは防寒のために毛糸など厚い生地のものが多いのですが、ストールの生地はさまざま。季節によって生地を選べば、夏以外であればいつでも使えます。スカーフとマフラーの中間と思ってもらっても良いでしょう。
価格もさまざまですが、安いものであれば千円以下で買うこともできます。色や素材を変えてみると、ガラッと雰囲気が変わるのもストールの魅力です。普段のコーディネートに変化をつけたいときにもおすすめです。
ストールの巻き方
ストールはそのまま羽織るだけでも様になる便利アイテム。さらっと肩にかけてはおってもいいですし、首元にボリュームを出して巻くのもいいですね。代表的な巻き方には「ミラノ巻き」というものがありますが、これは程よくボリュームと立体感を出せるのでおすすめです。ほかにもスヌード巻きも定番なので、巻き方をおさえておきたいところです。
ミラノ巻きのやり方
ミラノ巻きはまず、大判のストールを横半分におり、左右の長さが2:1になるように首にかけます。長く垂れたほうを手に持ち首に一周させたら、首の輪の間から短い方を引っ張り出してループを作ります。さらにそのループに左の先端を通し、首回りにボリュームを出すように全体を調えたら完成です。
スヌード巻き
スヌード巻きはストールを折らずに左右の長さが2:1になるように首にかけ、長い方を首回りに一周させます。両端を軽く結んだら形を崩さないように結び目を後ろにまわし、ボリュームがでるように整えます。
まとめ
おしゃれに差がつくアイテム、ストール。まずはこの2パターンの巻き方をマスターしてコーディネートに取り入れてみてください。首回りが一気に華やかになりますし、防寒もできますよ。こういった巻き方ではNG、といったルールもありませんし、自分なりのおしゃれな巻き方を見つけてみるのもおもしろいかもしれません。
関連記事
-
-
取りたての松茸で一番美味しい食べ方はこれ!
秋の味覚は何かと言われて、大半の方が思い浮かべるのが、独特の香ばしさと歯ごたえが魅力の松茸ではないで
-
-
栗拾い、初心者でも分かる栗の品種と特徴
8月も後半。暦の上では、すでに秋となっています。秋は、実りの季節でもあります。様々な秋の食材がありま
-
-
スタットレスタイヤ、交換の時期は一体いつなの?
スタットレスタイヤに交換する時期は、冬になって雪の日が続いてからだと思っていませんか。今回は、実際に
-
-
サツマイモ収穫時期と保存方法と栄養素
秋は味覚の秋と呼ばれるように、様々な食材が美味しい季節です。そんな秋の味覚の代表サツマイモについてお
-
-
敬老ギフトで喜ばれる、祖父祖母和菓子ランキング
9月になると敬老の日がありますね。ギフトを送るという人もいるのではないでしょうか。今回は、敬老ギフト
-
-
大掃除前にしておきたい準備!これで安心
毎年、年末になると必ずやって来るのが大掃除です。別にやらずに年を越しても・・・なんて思う人もいるでし
-
-
栗の渋皮だけを奇麗に残して剥く方法!
栗は秋の味覚のひとつに数えられている木の実です。栗を使った料理は数多く、その中に渋皮ごと栗を煮込む渋
-
-
内孫の七五三でのお祝い、金額の相場は?
子どもの成長を祝い、健やかでいられるように願う七五三という行事。孫が七五三を迎えるとなれば、きちんと
-
-
夏休み、涼しく過ごせる穴場はココ!
夏休み、旅行に出かけるという人も多いのではないでしょうか。暑い時期、特に涼しい所
-
-
カレーの隠し味にリンゴを入れる絶妙のタイミングとは?
カレーは子どもから大人までみんなに人気のメニュー。普通に市販のルーを使えば手軽に作れますし、こだわろ
- PREV
- 七五三のやり方は?段取りと流れ!
- NEXT
- 便秘症と腹筋の関係とは?良くわかる便秘解消のメカニズム!