*

七五三のマナー。両家の両親を呼ぶのは??

公開日: : 最終更新日:2017/09/21 ライフ , ,

 

子どもの成長を祝い、ずっと健康でいられることを願うのが七五三。もともとは関東の風習でしたが、現在では広く全国で行われている伝統行事のひとつです。子どもが健やかに成長していけるよう、準備されている親御さんも多いことでしょう。せっかくのお祝い事なので、しっかりとマナーをわきまえて臨みたいですね。一年のうちいつするのか、両家の両親は呼ぶのか、衣装はどうしたらいいのか、など気になるマナーについてまとめてみました。

七五三とは

七五三のマナー。両家の両親を呼ぶのは??

七五三は、江戸時代に始まった行事です。11月15日に神社に詣で、子どもの成長を祝うとともに神様に感謝します。男の子は数え年で3歳と5歳、女の子は数え年で3歳と7歳にお祝いをしますが、現在では満年齢でお祝いをしたり兄弟で満年齢と数え年を混ぜて合せてお祝いをすることもあります。日程も11月15日当日でなく、その前後で行っている方がほとんどです。

一般的に七五三の当日は子どもに着物を着せたりおめかしをさせ、家族で神社に詣でてから記念写真を撮影します。神社では通常の参拝のようにお賽銭を入れ神前で礼拝する方法と、初穂料を渡してお祓いを受け祝詞をあげてもらう方法があります。どちらも参拝の方法については神社のやり方にそってくださいね。手水で身を清める、二礼二拍手一礼の作法などのマナーはきちんと押さえておきましょう。

七五三の衣装のマナー

子どもは着物か綺麗な洋服を着ます。三歳の時の着物は、男の子であれば紋付二枚かさねにへこ帯を締め、袖無しの羽織りを着ます。女の子であれば晴れ着に袖無しの被布を着用します。五歳の男の子は羽織袴、七歳の女の子は振袖に肩上げをしましょう。洋服の場合は男の子はスーツ、女の子はワンピースやドレスなど、ある程度改まったものにします。両親もスーツなどで正装します。母親は留袖などを着用してもいいでしょう。マナーとして、普段着すぎるような服装は避けましょう。

両家の両親は?

食事会

七五三のお祝いに誰を招くかについては、厳格な決まりはありません。地域によっても違いますし、もちろん家庭によっても違います。自分たちと子どもだけで行なっても問題ありません。ただしどちらかの家族だけを招くというのは辞めたほうがいいでしょう。どちらの祖父母にとっても孫の成長を祝うと言うのは特別なことだからです。

七五三の日程が決まったら、両家の両親に「○月○日に▲▲神社で七五三のお参りをします。良かったら参加してください」というように声をかけておくとベストでしょう。また、お参りのあとは食事会をするのが一般的なので、人数にあわせてお店を予約したり仕出し弁当の手配などもきちんとしておきましょう。

まとめ

七五三は子どものための行事です。これから健やかに成長して欲しいという願いを込めて行うものなので、マナーや作法には気をつけていい一日にしてあげてください。神社への初穂料の準備、祝詞をあげてもらうための予約、両家の両親への連絡、食事会の準備などやることはたくさんですが、大事な子どものためにいい思い出を作ってあげましょう。

関連記事

栗の渋皮だけを奇麗に残して剥く方法!

栗は秋の味覚のひとつに数えられている木の実です。栗を使った料理は数多く、その中に渋皮ごと栗を煮込む渋

記事を読む

七五三の手作り千歳飴レシピ!自分で作ってみよう!

子供の成長を祝う行事、七五三で定番になっているお菓子といえば千歳飴です。千歳飴という名前には長生きの

記事を読む

絶対やりたい、おばあちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!

誕生日や敬老の日などで、おばあちゃんにサプライズをしようと思うことはありますよね。そんな時、どんなサ

記事を読む

お風呂場の大掃除、ぬめりとカビを簡単に落とす方法とは?

大掃除といえば、普段念入りに掃除をしない箇所を掃除する事が多いです。その中でも、お風呂場は年1回だけ

記事を読む

夏のキャンプ、その前に初心者がやっておきたいこと

ファミリーキャンプを始める初心者の方へ。子供は、いつまで親について遊べるだろうか・・・部活などが始ま

記事を読む

腰の痛いときの寝方、起き方を工夫する方法!これで改善!!

腰痛の主な原因は下半身の冷えに原因があります。空調の部屋では下半身は夏でも冬でも同じように冷えます。

記事を読む

インフルエンザを家族に移さない予防法は?

  冬に猛威をふるうインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでるほか倦怠感、喉

記事を読む

最近の家電量販店事情、お得過ぎるwww

  タイトル通り最近の家電量販店の売り方が変わってきているのに気が付いていますか?な

記事を読む

【※拡散希望】プールから帰宅し数時間後にベッドで“溺死”した少年。他人事では無い『乾燥溺死』の恐怖!!

夏休み目前、お子さんに「プールに行きたい!」とねだられるパパママも多いことでしょう。筆者の息子も、休

記事を読む

防災グッズのあれこれ、これだけは揃えておこう!     

「天災は忘れたころにやってくる」ということわざがあるくらい、災害はいつ起こるかわからないものです。で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑