*

風邪の引き始めに風邪薬を飲むと効果的な理由とは?   

公開日: : 最終更新日:2017/10/12 ライフ , ,

季節の変わり目は、風邪に注意。朝晩の寒暖差も激しいですし、油断しているとすぐに風邪を引いてしまいます。できるだけ風邪を引かないように予防しておきたいものですが、それでも風邪を引いてしまった場合には、早めに風邪薬を飲んでおいたほうが効果的だそうです。今回はその理由について述べていきます。

風邪薬とは

風邪薬とは

そもそも風邪薬とは症状を緩和するためのものであって、治療のための薬ではありません。また、風邪薬と一口にいっても色々な種類があり、症状にあったものを選ばなければいけません。今は喉用、咳用、悪寒がするとき用、など症状別の風邪薬が市販されていますので、自分にぴったりなものを選ぶと効果的です。

風邪薬を早めに飲む理由

風邪薬を早めに飲む理由

風邪の引きはじめは悪寒がしたり喉がいたくなったりと不快な症状があらわれます。寝込むほどではなくてもだるい状態が続くため、仕事や学校に無理して通うことになりがちです。ですが実はこれは体を痛めつけてどんどん免疫力を低下させているのと同じこと。風邪の治療には体の不調を整えてしっかり休むことが一番効果的です。そのため、悪寒がするなら悪寒対策になる風邪薬、喉が痛いなら喉に効く風邪薬、といったように自分が悩んでいる症状にぴったりな薬を飲みましょう。

薬を飲んで症状を抑えたら、しっかりと休息をとる。これが一番効果的に風邪を予防する方法です。ちなみに風邪薬の多くには眠くなる成分も配合されています。眠気がでると寝つきも良くなりますししっかりと睡眠がとれ、しっかりと体を休ませることができます。しっかり寝て体を休めるという意味でも「風邪を引いたかも」と思った時点で薬を飲むことは有効です。症状を緩和し、体力の低下を防ぐことで自己治癒力を高めるということです。

風邪薬を飲んではいけない場合

ただし風邪の引きはじめで既に頭痛や熱があるときは、風邪薬を飲まない方がいいこともあります。熱があるというのは体内に入った細菌と体が闘っている状態です。細菌は40度以上になるとだいたいが死滅するため、体は体温を上げようとします。このときに解熱成分の入った風邪薬を飲んでしまうと、体温が下がり細菌の働きが活発になり、風邪が長引いてしまいます。なので風邪の引きはじめで微熱がある段階では、薬は飲まない方が良いでしょう。

まとめ

風邪の治療に何より大事なのは、しっかり栄養をとってしっかり睡眠をとることです。風邪の引きはじめに風邪薬を飲んだ方がいいのは、症状を緩和させて自己治癒力を高めるためです。風邪薬を飲んだからといって不摂生な生活をしていると、症状は何も変わらないので注意してください。

関連記事

お風呂場の大掃除、ぬめりとカビを簡単に落とす方法とは?

大掃除といえば、普段念入りに掃除をしない箇所を掃除する事が多いです。その中でも、お風呂場は年1回だけ

記事を読む

敬老ギフトで喜ばれる、祖父祖母和菓子ランキング

9月になると敬老の日がありますね。ギフトを送るという人もいるのではないでしょうか。今回は、敬老ギフト

記事を読む

腰痛と食生活の関係とは?注意することは?

腰痛もちの人は、食生活にどんな注意をはらったらいいでしょうか?この問題を考える前に、腰周辺の

記事を読む

スタットレスタイヤ、交換の時期は一体いつなの?

スタットレスタイヤに交換する時期は、冬になって雪の日が続いてからだと思っていませんか。今回は、実際に

記事を読む

インフルエンザを家族に移さない予防法は?

  冬に猛威をふるうインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでるほか倦怠感、喉

記事を読む

結婚式でまさかのサプライズ、これは使える6選

結婚式は、結婚するふたりはもちろんのこと、呼ばれたゲストもハッピーなイベントですよね。そんな結婚式で

記事を読む

【※拡散希望】プールから帰宅し数時間後にベッドで“溺死”した少年。他人事では無い『乾燥溺死』の恐怖!!

夏休み目前、お子さんに「プールに行きたい!」とねだられるパパママも多いことでしょう。筆者の息子も、休

記事を読む

夏祭り本番!疲れない下駄の歩き方

本格的な夏になり、夏祭りも各地で開催されていますよね。今年も、夏祭りに行く、という人も多いのではない

記事を読む

腰痛の症状により、体を動かせた方が治りの早い場合とは?

当たり前ですが、動いてはいけない腰痛があります。例えば交通事故などで脊椎(セボネ)や腰周辺の骨格を損

記事を読む

絶対やりたい、おじいちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!

  誕生日や、敬老の日に、おじいちゃんにサプライズをしたい。そんな人もいるのではない

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑