*

インフルエンザを家族に移さない予防法は?

公開日: : 最終更新日:2017/10/13 ライフ , ,

 

冬に猛威をふるうインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでるほか倦怠感、喉の痛み、頭痛など全身にひどい症状が現れます。流行する前に予防接種を受けておくなど事前の対策が肝心ですが、それでもインフルエンザにかかってしまった場合には、家族や職場の人などに移さないよう気をつけたいもの。ここでは長い時間を一緒に過ごしている家族に移さないための方法をまとめてみました。

インフルエンザが移る期間

インフルエンザを家族に移さない予防法は?

インフルエンザは症状が体に現れていない潜伏期間にも移ってしまいます。ただしこのときのウイルスの排出量は少なめで、やはり症状がもっとも強く表れている時期に排出量がピークになります。時間にすると、発症してから24~72時間後くらいの間です。ウイルスの活動が弱まると同時に症状が落ち着いてきますが、解熱後もウイルスは排出されます。だいたい発症後五日間を経過するとウイルスの排出が収まります。つまり、発症後一週間ほどはウイルスに気を付けなければいけません。

最も大事なのは手洗い

最も大事なのは手洗い

インフルエンザは感染症のひとつですが、感染症は手を介してウイルスが体内に侵入することがほとんどです。食事をする際だけでなく、自分でも気づかず口や鼻を触ったりしていることもありますよね。手を使うことは日常生活を送るうえで必要不可欠なことなので、無意識のうちに手でウイルスを媒介させているのです。もちろんウイルスは目に見えませんので、気づきません。それを防ぐためには細かく手を洗うのが大事です。

家族にインフルエンザにかかった人がいたら、周りの人は必ずこまめに手洗いをしてください。アルコール手指消毒剤を用意しておくのもよいでしょう。

インフルエンザを家族に移さないために

家族にインフルエンザ感染者が出た場合は、その人を個室に隔離しましょう。これは接触感染、空気感染を防ぐためです。免疫力の弱い方や幼児はこの個室に入れてはいけません。また感染者にはマスクを着用させ、飛沫感染も防ぎましょう。

鼻をかんだあとのティッシュからもウイルスが浮遊し空気感染を起こすので、感染者が使ったものを家族の集まる部屋におかないよう、ビニール袋などに入れて処分するのも大事です。また、ウイルスは乾燥した空気を好むため、部屋に加湿器を設置して湿度を保つことも重要です。

まとめ

家族にインフルエンザを移さないためには、ウイルスが媒介しないよう手洗いを徹底し、感染者を隔離させることが大事です。ただし家族にインフルエンザに罹った人がでても、免疫力がついていれば移らないこともあります。日ごろから規則正しい生活をし、栄養のある食事をとって健康にしておくのも大変重要なことです。

関連記事

七五三の手作り千歳飴レシピ!自分で作ってみよう!

子供の成長を祝う行事、七五三で定番になっているお菓子といえば千歳飴です。千歳飴という名前には長生きの

記事を読む

これで安心、リンゴの美味しい保存方法や長期保存レシピはこれ!

  しゃきしゃきとした食感とさっぱりとした甘味が美味しいリンゴ。デザートはもちろん、

記事を読む

花火大会で、やって良かったテクニック

  夏になるとある、楽しいイベントの一つが花火大会です。毎年、各所で開催されます。花

記事を読む

暑さを解消、夏野菜で体を冷やしてみよう!

  夏本番、暑い日が連日、続きますよね。暑くて夏バテ気味という人もいるのではないでし

記事を読む

夏祭り本番!疲れない下駄の歩き方

本格的な夏になり、夏祭りも各地で開催されていますよね。今年も、夏祭りに行く、という人も多いのではない

記事を読む

カレーの隠し味にリンゴを入れる絶妙のタイミングとは?

カレーは子どもから大人までみんなに人気のメニュー。普通に市販のルーを使えば手軽に作れますし、こだわろ

記事を読む

夏のキャンプ、その前に初心者がやっておきたいこと

ファミリーキャンプを始める初心者の方へ。子供は、いつまで親について遊べるだろうか・・・部活などが始ま

記事を読む

年越しそばの人気トッピングは何?関東VS関西

  日本には、長寿を願ったり今年一年の災厄を断ち切る意味を込めて、大晦日の夜に年越し

記事を読む

銀杏の超簡単な下処理と手についた匂いを取る方法!

舞い落ちた葉っぱが道をきれいな黄色に染めるイチョウ並木を見ると、秋を実感しますよね。この光景は美しい

記事を読む

【※拡散希望】プールから帰宅し数時間後にベッドで“溺死”した少年。他人事では無い『乾燥溺死』の恐怖!!

夏休み目前、お子さんに「プールに行きたい!」とねだられるパパママも多いことでしょう。筆者の息子も、休

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑