*

浴衣の着付け、これだけ知っておけば怖くない

公開日: : 最終更新日:2017/09/05 ライフ ,

夏になると、お祭りや、花火大会などイベントが沢山あります。浴衣を着る機会も、多いですよね。しかし、浴衣の着付けは難しいというイメージがあるのではないでしょうか。今回は、これだけ知っておけば怖くない浴衣の着付けの方法を紹介していきます。

必要なもの

浴衣の着付けをする時に、必要なものを紹介していきます。

女性

・浴衣・帯・浴衣スリップ・コーリングベルト・伊達締め・腰紐・下駄・前板

男性

・浴衣・帯・浴衣用下着・下駄・帯・腰紐

以上になります。全て個別で揃えるのが大変という場合は、セットでの販売をしている所もあるので、そちらをおすすめします。下駄や、バッグなどの小物も、浴衣に似合うものを選ぶようにすると良いです。

浴衣の着付け

浴衣の着付けの方法を紹介していきます。

女性

1.浴衣用スリップを着ます。
2.浴衣を肩から羽織って、両袖を引いて、左右のバランスを決めます。背中の縫い目が真ん中に来るようにしましょう。
3.えり先を揃えてください。えり先から、約20cm上を持ち、軽く持ちあげましょう。
4.下前を入れ、上前を重ねてください。
5.腰紐をしっかりと、結んでください。
6.おはしょり(腰のあたりで帯の下にくる部分)を整えて、コーリングベルトを使い衿の乱れを防ぎます。
7.衣装の位置、抜き加減を決めてください。
8.伊達締めを上から、巻き完了です。

時間は、30分~1時間でできますが、余裕をもって行ってください。浴衣を着る前に、髪の毛を自分でまとめたりする場合は先にやっておきましょう。浴衣を着てからだと、着崩れしやすいです。

男性

1.浴衣下着を着たら、浴衣を肩から羽織ります。
2.背中の縫い目の位置が、真ん中に来るように整えます。
3.羽織った浴衣の上側を開き、下側を左の腰骨のあたりに入れ込みます。
4.上前を重ねて、腰ひもを腰骨のあたりにあててください。
5.腰紐は、いったん後ろで交差させ、前に回し結びます。
6.後ろ側の腰紐から見ごろを少し引き上げ、背中側にゆるみを持たせます。これで、完了です。
男性の浴衣の着付けは、羽織って結ぶだけと、意外に簡単です。

簡単にですが、浴衣の着付けの方法を紹介してきました。美容院とかで、やってもらえるところがありますが、一度覚えればそんなに難しくないので、ぜひ自分でも行ってみてください。

帯の結び方にも、いくつか種類があります。結び方によっても、雰囲気が変わってきますので、なりたい印象によって選ぶのも良いのではないでしょうか。女性なら蝶結び、男性は角帯などがあります。ぜひ、慣れてきたら様々な結び方を楽しんでみてください。

まとめ

いかがだったでしょうか。これだけ知っておけば怖くない、浴衣の着付けの方法を紹介してきました。覚えるまでは大変かもしれませんが、ぜひ自分で着つけも行ってみてください。夏は、様々なイベントがありますし、おしゃれなデザインの浴衣も沢山、販売されています。かんざしなどの、小物も売られています。ぜひ、浴衣の着付けの方法をマスターして、夏を楽しんでいきましょう。

何か少しでも共感した事や、エピソードなどありましたら気軽にコメント頂けると励みになります!

関連記事

腰痛と食生活の関係とは?注意することは?

腰痛もちの人は、食生活にどんな注意をはらったらいいでしょうか?この問題を考える前に、腰周辺の

記事を読む

サンマの皮まで美味しい焼き方!パリパリにする方法

秋が旬の魚といえば、皆さんサンマを思い浮かべるのではないでしょうか。サンマといえば、皮はパリパリ、身

記事を読む

防災グッズのあれこれ、これだけは揃えておこう!     

「天災は忘れたころにやってくる」ということわざがあるくらい、災害はいつ起こるかわからないものです。で

記事を読む

【※拡散希望】プールから帰宅し数時間後にベッドで“溺死”した少年。他人事では無い『乾燥溺死』の恐怖!!

夏休み目前、お子さんに「プールに行きたい!」とねだられるパパママも多いことでしょう。筆者の息子も、休

記事を読む

停電の際の便利グッズのあれこれ 防災対策をしておこう!

今や電気は私達にとって欠かせない存在となり、新築住宅を中心にオール電化の普及率が年々上昇しています。

記事を読む

腰の痛いときの寝方、起き方を工夫する方法!これで改善!!

腰痛の主な原因は下半身の冷えに原因があります。空調の部屋では下半身は夏でも冬でも同じように冷えます。

記事を読む

腰痛の症状により、体を動かせた方が治りの早い場合とは?

当たり前ですが、動いてはいけない腰痛があります。例えば交通事故などで脊椎(セボネ)や腰周辺の骨格を損

記事を読む

必見!強い雨風にも耐える丈夫な雨傘があった!

  雨風が強い時、傘をさしていても裏返ったりしてしまいますよね。最近では、風に強い丈

記事を読む

カレーの隠し味にリンゴを入れる絶妙のタイミングとは?

カレーは子どもから大人までみんなに人気のメニュー。普通に市販のルーを使えば手軽に作れますし、こだわろ

記事を読む

暑さを解消、夏野菜で体を冷やしてみよう!

  夏本番、暑い日が連日、続きますよね。暑くて夏バテ気味という人もいるのではないでし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください


no image
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!

素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。

no image
TAKERU(キッズダンサー)のプロフィールは??三浦大知ともコラボしていた!!

2018年2月23日に放送された『ミュージックステーション』。ここで出

no image
クワッドアクセル 羽生結弦が習得へ!!4回転ジャンプは6種類ある!!

2018年2月23日、25日に行われる平昌五輪フィギュアスケート、エキ

no image
松たか子 “おとなの掟”Mステでコラボ!!椎名林檎と初パフォーマンス!

衝撃的なニュースが入ってきました。2018年2月23日の、ミュージック

no image
宇野昌磨 身長は現在(2018)何センチ?!モデルの弟は中学生の時に兄を超いていた!

平昌オリンピックの季節がやって参りました!冬のスポーツでも、ここ数年で

→もっと見る

  • スポンサーリンク
  • 当サイトに掲載している記事及び画像、動画の著作権は各権利所有者に帰属いたします。権利を侵害する目的は一切ございませんので、掲載について問題がございましたら権利者様ご本人様よりお問い合わせフォームからご連絡いただけますようお願い致します。確認次第、修正・削除などの対応をとらせていただきます。当サイトは正確な情報を掲載するよう注意を払い更新に努めていますが、情報の正確性について保証するものではなく、当サイトのご利用で起きたいかなる問題も一切の責任を負いません。
PAGE TOP ↑