敬老ギフトで喜ばれる、祖父祖母和菓子ランキング
9月になると敬老の日がありますね。ギフトを送るという人もいるのではないでしょうか。今回は、敬老ギフトで喜ばれる和菓子ギフトを紹介していきます。ぜひ参考にしてください。
Contents
敬老ギフト
2017年の敬老の日は、9月18日(月)になります。これから、敬老ギフトで喜ばれる和菓子ランキングを紹介します。
1位→上生菓子
上生菓子は、和菓子の定番ですね。楽天などの通販サイトでは、敬老の日用に箱入りで包装されたものを買うことができます。中には、お花とセットで売っているものもあるので、そちらを利用するのも良いですね。見た目でも楽しめて、色鮮やかな上生菓子はおすすめです。
2位→最中
最中もおすすめですよ。最中にも、栗が入っている、一口サイズなど様々です。値段は、量などにも寄りますが、1900円~3400円くらいで売られています。人気メーカーの最中も、ネットでお取り寄せできますので、ぜひ試してみてください。
3位→大福
抹茶味や、豆大福など色々売られています。大福のフレーバーは、貰う人の好みに合わせましょう。味によっては苦手という人もいますので…。大福も人気のある和菓子の一つですのでおすすめです。
4位→カステラ
カステラも喜ばれると思います。
5位→水ようかん
水ようかんも良いですね。甘さ控えめなものも売っています。
6位→どら焼き
どら焼きも人気なのではないでしょうか。メッセージ入りのどら焼きもあります。
7位→かりんとう饅頭
かりんとう饅頭も贈り物の定番ですね。外はカリッとしていて、中は甘い餡が楽しめます。
8位→和菓子詰め合わせ
和菓子詰め合わせのセットも売られています。迷ったときは、こちらでも大丈夫なのではないでしょうか。色々な種類が入っているので、食べたい和菓子もあると思います。値段は、3000円前後で買えます。
おすすめは以上になります。他にも、和菓子はあるので、相手の好みに合わせて送ってください。和菓子と一緒に、お花やメッセージカードなどを贈るのも良いですよね。ぜひ、敬老の日にはギフトを贈ってみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。敬老ギフトで喜ばれる和菓子を紹介してきました。和菓子は好きという人も、多いのではないでしょうか。敬老の日用に梱包された商品も売られています。そちらを購入するのも良いですね。ぜひ、敬老ギフトを選ぶ時は参考にしてくださいね。
何か少しでも共感した事や、エピソードなどありましたら気軽にコメント頂けると励みになります!
関連記事
-
-
クリスマスツリーに、きれいにライトを飾る方法は?
クリスマスになると毎年クリスマスツリーを飾ります。そこには、必ずライトを飾ること
-
-
パトカー 初心者マークは付けるの?高齢者マークも見た事ないのでは!
素朴な疑問が飛び込んできました。警察官にはまだ未成年の職員もいますね。警察官が普段乗るのはパトカーで
-
-
ロマンチック、都内のお月見ポイントは?
秋の風物詩の一つといえば、お月見ですね。秋の夜長に、ゆっくりと月を眺めるのも良いのではないでしょうか
-
-
ハロウィンで盛り上がる!人気のお菓子、お勧めはこれ!
10月31日、「トリック・オア・トリート!」のかけ声と共に、ハロウィンが始まります。仮装と並んでハロ
-
-
防災グッズのあれこれ、これだけは揃えておこう!
「天災は忘れたころにやってくる」ということわざがあるくらい、災害はいつ起こるかわからないものです。で
-
-
リンゴの保存方法はこれ!美味しいリンゴレシピ!
リンゴは広く食べられている果物のひとつで、ある時はウサギ型にカットされて子供達に
-
-
必見!強い雨風にも耐える丈夫な雨傘があった!
雨風が強い時、傘をさしていても裏返ったりしてしまいますよね。最近では、風に強い丈
-
-
取りたての松茸で一番美味しい食べ方はこれ!
秋の味覚は何かと言われて、大半の方が思い浮かべるのが、独特の香ばしさと歯ごたえが魅力の松茸ではないで
-
-
敬老の日、何歳から?今さら聞けない意味と由来!
年配の方に労りや感謝の気持ちを贈る祝日、それが敬老の日です。家庭によっては、贈り物をしたり食事会や旅
-
-
七五三のマナー。両家の両親を呼ぶのは??
子どもの成長を祝い、ずっと健康でいられることを願うのが七五三。もともとは関東の風