栗の渋皮だけを奇麗に残して剥く方法!
栗は秋の味覚のひとつに数えられている木の実です。栗を使った料理は数多く、その中に渋皮ごと栗を煮込む渋皮煮があります。渋皮煮は手間がかかるお菓子ですが、特に難しいのが渋皮を傷つけずに鬼皮を剥く事です。鬼皮剥きがうまくできる方法があれば、ぜひ知りたいと思いませんか。今回は、基本的な鬼皮の剥き方と簡単かつ奇麗に鬼皮を剥く工夫を紹介します。
女性に嬉しい渋皮煮
栗の渋皮にはタンニンが含まれています。お茶の栄養素としてよく聞くタンニンですが、一体どのような働きがあるのでしょうか。タンニンはポリフェノールの一種で抗酸化作用があり、老化防止につながります。また、脂肪を燃焼する働きもあります。老化防止と脂肪燃焼の働きはアンチエイジングやダイエットといった美容面にも作用しています。
栗の実は脂肪が他の木の実に比べて少なく腹持ちも良いため、ダイエット中の間食には最適です。女性に嬉しい成分を含んだ栗を使った渋皮煮のカロリー、何と一粒45kcalです。渋皮煮は甘くて美味しいだけでなく、女性にとっても嬉しい面がたくさんあったのです。そんな渋皮煮を作るために、まずは鬼皮の剥き方を覚えていきましょう。
鬼皮を剥く手順
まずは、鬼皮をふやかすところから始めます。鍋に栗と水を入れて、一晩置きます。急ぐ方は鍋を火にかけて沸騰させる方法もあります。この時、沸騰したらすぐに火を止めて、40~50分を目安に冷めるまで置いて下さい。鬼皮がふやけたら、いよいよ鬼皮剥きです。鬼皮の座(ザラザラした部分)と茶色い部分の境目に包丁を入れて、茶色い部分を剥きます。最後に包丁で座を取ります。
渋皮を傷つけない便利な方法
上記の手順が基本的な鬼皮の剥き方ですが、包丁で渋皮を傷つけてしまう事があります。渋皮が傷ついて実が見えると煮崩れする事が多くなってしまいます。特に、慣れない方はうまく皮が剥けず悔しい思いをした事でしょう。そんな悩みを持つ方のために、鬼皮が格段に剥きやすくなる方法があります。沸騰したお湯に栗を入れて3分ほど茹でた後、栗をすくい取りすぐに氷水に入れて一気に冷まします。
熱が取れたら、切り込みを入れてあとは手で剥くだけです。この方法は包丁の出番が少ないので、渋皮を傷つけず鬼皮だけを剥く事ができます。
まとめ
冒頭で述べた通り渋皮煮は手間と時間がかかりますが、その分美味しさも桁違いです。苦労して皮を剥き、何度も灰汁を取り、じっくり煮込んだ渋皮煮は極上の味と言ってもいいでしょう。自分へのご褒美にするもよし、身近な人と一緒に食べるもよし、一番美味しく感じる方法で渋皮煮を味わってみませんか。
関連記事
-
-
七五三のやり方は?段取りと流れ!
子供の成長を願って11月に行われる行事に、七五三があります。一般的に数え年で3歳と5歳の男の子、3歳
-
-
年越しそばの人気トッピングは何?関東VS関西
日本には、長寿を願ったり今年一年の災厄を断ち切る意味を込めて、大晦日の夜に年越し
-
-
インフルエンザの予防接種はいつするべき?その効果は?
毎年流行するインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでて頭痛はもちろん、関
-
-
便秘症と腹筋の関係とは?良くわかる便秘解消のメカニズム!
植物も根が弱ると枯れてしまいます。植物の根と人間のお腹は同じ働きをしています。お腹の働きが弱る大きな
-
-
お風呂場の大掃除、ぬめりとカビを簡単に落とす方法とは?
大掃除といえば、普段念入りに掃除をしない箇所を掃除する事が多いです。その中でも、お風呂場は年1回だけ
-
-
夏のキャンプ、その前に初心者がやっておきたいこと
ファミリーキャンプを始める初心者の方へ。子供は、いつまで親について遊べるだろうか・・・部活などが始ま
-
-
夏本番、暑い時にこそ食べたい料理はこれ!
もうすぐ、8月ということで夏本番ですね。暑いと食欲がないということもありますが、
-
-
腰痛の症状により、体を動かせた方が治りの早い場合とは?
当たり前ですが、動いてはいけない腰痛があります。例えば交通事故などで脊椎(セボネ)や腰周辺の骨格を損
-
-
絶対やりたい、おじいちゃんに喜ばれた忘れられないサプライズ!
誕生日や、敬老の日に、おじいちゃんにサプライズをしたい。そんな人もいるのではない
-
-
スタットレスタイヤ、交換の時期は一体いつなの?
スタットレスタイヤに交換する時期は、冬になって雪の日が続いてからだと思っていませんか。今回は、実際に