サンマの皮まで美味しい焼き方!パリパリにする方法
公開日:
:
ライフ サンマ、皮、美味しい
秋が旬の魚といえば、皆さんサンマを思い浮かべるのではないでしょうか。サンマといえば、皮はパリパリ、身は脂がのってジューシーな塩焼きが一番美味しいですよね。さて、どのような焼き方をすれば理想的にサンマを焼けるのか気になりませんか。今回は美味しくサンマを焼くためのコツを見てみましょう。
美味しく焼くための下ごしらえ
皮のパリパリ感を出すためには、焼く前の下ごしらえが重要になります。まず、サンマの20㎝ほど上から塩をパラパラとまんべんなく振りかけます。裏返した反対側も同じように塩を振りかけます。塩をまぶしたら、10分ほど置いて馴染ませます。塩を浸透させる事で水気と臭みを取り、旨味を引き出すためです。最後に、にじみ出た水気をキッチンペーパーで拭き取って下ごしらえは終了です。
グリルで焼く
まずは、グリルでの焼き方を紹介します。ただ単にサンマをグリルに入れて焼いただけでは、網にくっついて皮が破れたり身がパサパサになってしまいます。そうならないためにも、網にサラダ油を塗り2~3分空焼きして余熱します。網にサラダ油を塗る事で皮がくっつくのを防ぎ、余熱する事で身がパサつく前に表面を早く焼き上げる事ができるのです。また、グリルに入れる水が多すぎると水蒸気でサンマがべたついてしまうので、最小限の量にしましょう。
グリルの中が熱くなってからサンマを並べ、中火で焼きます。片面焼きグリルを使用している場合は、まず7分焼いてから裏返して5分焼きます。両面焼きグリルを使用している場合は、7~8分焼きます。両面に焼き色がついたらできあがりです。
フライパンで焼く
グリルは自動で焼いてくれるので便利ですが、後片付けが面倒だという方も少なくありません。そんな方のために、フライパンでの焼き方も紹介します。クッキングシートを敷いたフライパンにサンマを乗せ、弱火~中火で7~8分焼きます。焼き色がついたら裏返してさらに7~8分、さらに焼き色がつくまで焼いたらできあがりです。グリルとは違い中まで火が通りづらいので、じっくり焼く事を心がけて下さい。
フライパンで焼く時のポイントは、蓋を使わない事とクッキングシートを敷く事です。蓋を使うと蒸気が籠もりパリパリに焼き上がらないので、それを防ぐために蓋を使いません。そして、クッキングシートを敷く事で煙が出ずパリパリに焼き上がるのです。
まとめ
青魚の一種であるサンマはコレステロール低下作用があるDHAやEPAが豊富です。DHAは脳を活性化させる働き、EPAは血液をサラサラにする働きがあるため、サンマは私達の健康面にも貢献している事になります。そう考えると、より一層サンマの塩焼きが食べたくなってきませんか。食べたくなった皆さんは、皮はパリパリ身はジューシーになるサンマの焼き方をぜひ実践してみて下さい。
関連記事
-
-
ノロウイルスに感染した時の対処法は?感染しやすい時期は?
ノロウイルスは100万分の1ミリメートルという大変小さなウイルスです。ですがその
-
-
インフルエンザに加湿器は効果的?その理由とは?
冬の始まりと共に、インフルエンザの流行も訪れます。鼻水や高熱などの症状、そして強い感染力を持つ、人々
-
-
腰の痛いときの寝方、起き方を工夫する方法!これで改善!!
腰痛の主な原因は下半身の冷えに原因があります。空調の部屋では下半身は夏でも冬でも同じように冷えます。
-
-
必見!月見団子の作り方や飾り方はこれ
月見と聞いて、皆さんはどのような光景を思い浮かべますか。ピラミッド状に重ねた月見団子を飾り満月を眺め
-
-
内孫の七五三でのお祝い、金額の相場は?
子どもの成長を祝い、健やかでいられるように願う七五三という行事。孫が七五三を迎えるとなれば、きちんと
-
-
大晦日特番別歴代視聴率のまとめ、これで安心!
大晦日の夜、多くの方はテレビを見ながらのんびり過ごしています。通常の番組が放映される事はほとんどなく
-
-
これで安心、リンゴの美味しい保存方法や長期保存レシピはこれ!
しゃきしゃきとした食感とさっぱりとした甘味が美味しいリンゴ。デザートはもちろん、
-
-
ロマンチック、都内のお月見ポイントは?
秋の風物詩の一つといえば、お月見ですね。秋の夜長に、ゆっくりと月を眺めるのも良いのではないでしょうか
-
-
ゴムパッキンのカビを一度で落とす方法?カビ除去の技!
お風呂掃除で最も難しい箇所といえば、ドアや窓のゴムパッキンのカビ取りを思い浮かべる方が大半ではないで
-
-
花火大会で、やって良かったテクニック
夏になるとある、楽しいイベントの一つが花火大会です。毎年、各所で開催されます。花
- PREV
- 必見!月見団子の作り方や飾り方はこれ
- NEXT
- 紅葉の意外な楽しみ方、見るだけではもったいない!