サンマの皮まで美味しい焼き方!パリパリにする方法
公開日:
:
ライフ サンマ、皮、美味しい
秋が旬の魚といえば、皆さんサンマを思い浮かべるのではないでしょうか。サンマといえば、皮はパリパリ、身は脂がのってジューシーな塩焼きが一番美味しいですよね。さて、どのような焼き方をすれば理想的にサンマを焼けるのか気になりませんか。今回は美味しくサンマを焼くためのコツを見てみましょう。
美味しく焼くための下ごしらえ
皮のパリパリ感を出すためには、焼く前の下ごしらえが重要になります。まず、サンマの20㎝ほど上から塩をパラパラとまんべんなく振りかけます。裏返した反対側も同じように塩を振りかけます。塩をまぶしたら、10分ほど置いて馴染ませます。塩を浸透させる事で水気と臭みを取り、旨味を引き出すためです。最後に、にじみ出た水気をキッチンペーパーで拭き取って下ごしらえは終了です。
グリルで焼く
まずは、グリルでの焼き方を紹介します。ただ単にサンマをグリルに入れて焼いただけでは、網にくっついて皮が破れたり身がパサパサになってしまいます。そうならないためにも、網にサラダ油を塗り2~3分空焼きして余熱します。網にサラダ油を塗る事で皮がくっつくのを防ぎ、余熱する事で身がパサつく前に表面を早く焼き上げる事ができるのです。また、グリルに入れる水が多すぎると水蒸気でサンマがべたついてしまうので、最小限の量にしましょう。
グリルの中が熱くなってからサンマを並べ、中火で焼きます。片面焼きグリルを使用している場合は、まず7分焼いてから裏返して5分焼きます。両面焼きグリルを使用している場合は、7~8分焼きます。両面に焼き色がついたらできあがりです。
フライパンで焼く
グリルは自動で焼いてくれるので便利ですが、後片付けが面倒だという方も少なくありません。そんな方のために、フライパンでの焼き方も紹介します。クッキングシートを敷いたフライパンにサンマを乗せ、弱火~中火で7~8分焼きます。焼き色がついたら裏返してさらに7~8分、さらに焼き色がつくまで焼いたらできあがりです。グリルとは違い中まで火が通りづらいので、じっくり焼く事を心がけて下さい。
フライパンで焼く時のポイントは、蓋を使わない事とクッキングシートを敷く事です。蓋を使うと蒸気が籠もりパリパリに焼き上がらないので、それを防ぐために蓋を使いません。そして、クッキングシートを敷く事で煙が出ずパリパリに焼き上がるのです。
まとめ
青魚の一種であるサンマはコレステロール低下作用があるDHAやEPAが豊富です。DHAは脳を活性化させる働き、EPAは血液をサラサラにする働きがあるため、サンマは私達の健康面にも貢献している事になります。そう考えると、より一層サンマの塩焼きが食べたくなってきませんか。食べたくなった皆さんは、皮はパリパリ身はジューシーになるサンマの焼き方をぜひ実践してみて下さい。
関連記事
-
-
カレーの隠し味にリンゴを入れる絶妙のタイミングとは?
カレーは子どもから大人までみんなに人気のメニュー。普通に市販のルーを使えば手軽に作れますし、こだわろ
-
-
浴衣の着付け、これだけ知っておけば怖くない
夏になると、お祭りや、花火大会などイベントが沢山あります。浴衣を着る機会も、多いですよね。しかし、浴
-
-
年越しそばの人気トッピングは何?関東VS関西
日本には、長寿を願ったり今年一年の災厄を断ち切る意味を込めて、大晦日の夜に年越し
-
-
サツマイモ収穫時期と保存方法と栄養素
秋は味覚の秋と呼ばれるように、様々な食材が美味しい季節です。そんな秋の味覚の代表サツマイモについてお
-
-
栗拾い、美味しい食べ方のあれこれ
秋のイベントのひとつ、栗拾い。秋は美味しい食べ物がたくさんありますが、秋の味覚を
-
-
腰痛の症状により、体を動かせた方が治りの早い場合とは?
当たり前ですが、動いてはいけない腰痛があります。例えば交通事故などで脊椎(セボネ)や腰周辺の骨格を損
-
-
インフルエンザを家族に移さない予防法は?
冬に猛威をふるうインフルエンザ。インフルエンザにかかると高熱がでるほか倦怠感、喉
-
-
夏本番、暑い時にこそ食べたい料理はこれ!
もうすぐ、8月ということで夏本番ですね。暑いと食欲がないということもありますが、
-
-
花火大会ランキング!あまり教えたくない口コミ集
夏の定番行事の一つが、花火大会ですよね。今年も行く、という人も多いのではないでし
-
-
最近の家電量販店事情、お得過ぎるwww
タイトル通り最近の家電量販店の売り方が変わってきているのに気が付いていますか?な
- PREV
- 必見!月見団子の作り方や飾り方はこれ
- NEXT
- 紅葉の意外な楽しみ方、見るだけではもったいない!